 |
|
|
|
|
|
チベットにおける折衷主義の価値 : 19世紀のRis med運動に関する研究=The Value of Eclecticism in Tibet : Research on the 19th c. Ris med movement |
|
|
|
Author |
Deroche, Marc-Henri (著)
|
Source |
日本西蔵学会会報=Report of the Japanese Association for Tibetan Studies
|
Volume | n.58 |
Date | 2012.07.31 |
Pages | 15 - 27 |
Publisher | 日本チベット学会=Japanese Association for Tibetan Studies |
Publisher Url |
http://jats.web6.jp/join.html
|
Location | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Table of contents | 1 はじめに 15 2 19 世紀の東チベットにおける Ris・med 運動の歴史と定義 15 2.1 Ris med 運動における三人の指導者:mKhyen Kong mChog sde gsum 15 2.2 デルゲ王国における Ris med 運動のネットワークと活動 15 2.3 Rismed の定義 16 2.4 宗派主義と融合主義の中道としての折衷主義 16 3 修行の八系譜の分類, Ris med 運動の折衷主義のモデル 16 3.1 代表的な Ris med 運動の書:gDams ngag mdzod 16 3.2 gDams ngag mdzod のモ デ ル, 修行の八系譜 16 3.3 モデルとしての八系譜の起源, Prajnarasmi(1518− 1584)の sGom ρa’chi med kyi bdud rtsi 17 3.4 八系譜のモデルの特質一瞑想的精神と超宗派的系譜一 18 4 Ris・med の 哲学における智の中心的役割 19 4.1 八系譜において重要視される教義としての智 19 4.2 Kong sprul の中道 19 4.3 Mi pham の Prasahgika 21 4.4 rDzogs chen における知 21 5 結論 21 |
Hits | 260 |
Created date | 2021.08.26 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|