|
|
|
言葉の向こうに開ける大乗仏教の原風景 : 経文に見える大乗、一闡提、観音、浄土の本当の意味=The Original Landscape of Early Mahayana Buddhism as Revealed by Philological Research: The Original Meanings of Mahayana, Icchantika, Guanyin and Jingtu Found in the Sutras |
|
|
|
Author |
辛嶋静志 (著)=Karashima, Seishi (au.)
|
Source |
真宗文化 : 真宗文化研究所年報
|
Volume | v.22 |
Date | 2013.03 |
Pages | 1 - 48 |
Publisher | 光華女子大学・光華女子短期大学真宗文化研究所;光華女子大学真宗文化研究所;京都光華女子大学真宗文化研究所 |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Note | 第四二回光華講座 |
Table of contents | 文献学から哲学へ 1 仏典の言語 4 「大乗」の原義 6 仏典の原義を辿る方法論 11 一闡提の本当の意味 18 観音の意味の変遷 24 経文に見える「浄土」の意 38 一、「浄土」は「浄められた国土」か「浄き土」 38 二、『無量寿経』における「浄土」 44 |
ISSN | 13431153 (P) |
Hits | 221 |
Created date | 2022.05.20 |
Modified date | 2022.05.20 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|