 |
|
|
|
|
|
Śāntarakṣita’s Prioritization of Dharmakīrti’s Thesis over Bhāviveka’s in His Critique of Vedāpauruṣeyatva=シャーンタラクシタによるヴェーダの非人為性批判の特徴 |
|
|
|
Author |
Ham, Hyoung Seok (著)
|
Source |
印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
|
Volume | v.67 n.3 (總號=n.148) |
Date | 2019.03.25 |
Pages | 1118 - 1123 |
Publisher | 日本印度学仏教学会 |
Publisher Url |
http://www.jaibs.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 英文=English |
Keyword | Tattvasaṅgraha; Madhyamakahṛdayakārikā; Śāntarakṣita; Bhāviveka |
Abstract | 本稿はシャーンタラクシタ著『真理綱要』Śrutiparīkṣā章に挙げられるミーマーンサーのヴェーダ著者不在/非人為性を分析する.シャーンタラクシタはバーヴィヴェーカが『中観心論』「ミーマーンサー章」で行なう批判も適用するが,最終的にはダルマキールティの批判を主に採用する.シャーンタラクシタが紹介するバーヴィヴェーカの主張は,1)仏典にも著者は存在しない,2)ヴェーダ作者の存在は証明可能である,の二点である.しかしながら,シャーンタラクシタはバーヴィヴェーカの主張と同様の議論をクマーリラに対する反駁として使用している.更に,最終的にシャーンタラクシタが採用する主張はダルマキールティの「ヴェーダは如何なる意味も持っていないテキストである」というものである.本研究は,シャーンタラクシタによるミーマーンサー批判の中でバーヴィヴェーカの見解が導入されていることを明らかにする.それにより『中観心論』と『真理綱要』にはいかなる関係もないという先行研究の見解を訂正する. |
Table of contents | 1. Introduction 1118 2. Weakening Bhāvivekaʼs Opinion 1: On the Evil/Human Authorship of the Veda 1118 3. Weakening Bhāvivekaʼs Opinion 2: On the Authorlessness of Buddhist Scripture 1119 4. Śāntarakṣitaʼs Policy of Having Dharmakīrti over Bhāviveka 1121 5. Conclusion 1121 |
ISSN | 00194344 (P); 18840051 (E) |
DOI | https://doi.org/10.4259/ibk.67.3_1118 |
Hits | 584 |
Created date | 2022.09.20 |
Modified date | 2022.09.20 |

|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|