|
|
|
|
|
Anandagarbhaの灌頂論=Anandagarbha on adhisekakram |
|
|
|
Author |
桜井宗信 (著)
|
Source |
智山学報=Journal of Chizan Studies=智山學報
|
Volume | v.39 |
Date | 1990.03.31 |
Pages | A15 - A44 |
Publisher | 智山勧學會 |
Publisher Url |
https://www.chisankangakukai.com/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Abstract | 本稿は,瑜伽タントラ階梯を代表する学僧Anandagarbhaの主著Tattvaloka, Sarvavajrodayaを資料として彼の設定した灌頂次第の構造を明らかにし,もってインド密教儀礼の解明の一助とすることを目的とする。彼は灌頂に与かることの出来る者を仏教徒に限定し,更に受者が受持している戒に応じて2種の次第を設ける。即ち五戒のみを守り世間的な悉地の獲得を求める者には「弟子の灌頂(論文中ではBu stonに従い明灌頂という術語を用いる)」を,<五部族の三昧耶>など密教に特有の戒を得た者には更に「阿闍梨灌頂」を各々授けるとする。また阿闍梨灌頂としては,含まれる所作に広略のある「略・中・広・最広」の4次第を別立している。 |
Table of contents | 論文要旨 15 序 16 Ⅰ .灌頂の受者をめぐって 16 Ⅱ.灌頂次第の構成と内容 18 (i) 明灌頂 18 阿闍梨灌頂 22 (a)略次第 24 (b)中次第 29 (c)広次第 30 (d)最広次第 32 Ⅲ.結語 34 略号, 及び参照テクスト・文献 34 註 35 |
ISSN | 02865661 (P) |
DOI | https://doi.org/10.18963/chisangakuho.39.0_A15 |
Hits | 217 |
Created date | 2023.04.07 |
Modified date | 2023.04.07 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|
|
|