|
|
|
「阿字観と菩提心とについて」:特に「阿字観」に関する一考察=A study on "AJIKAN" and "Bodhicitta" in Shingon esoteric buddism |
|
|
|
Author |
布施浄明 (著)
|
Source |
智山学報=Journal of Chizan Studies=智山學報
|
Volume | v.45 |
Date | 1996.03.31 |
Pages | 103 - 117 |
Publisher | 智山勧學會 |
Publisher Url |
https://www.chisankangakukai.com/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Abstract | 我々真言行者が修行をするのは、真言密教最大の目的である「即身成仏」の境地を体得することにある。その修行方法として「観法」がある。この「阿字観」は修法の中枢をなすものである。この「阿字観」は『大日経』・『大疏』・『菩提心論』に見られる「観法」であるが、この『菩提心論』の中で「阿字観」の中枢を示す偈頌が『金剛頂瑜伽修習毘盧遮那三摩地法』で説かれているものと同一であり、経典成立から考えると『毘盧遮那三摩地法』が最も古い儀軌であると思われる。今回はこの儀軌を中心に「阿字観」と行者の「菩提心」との関係を考察した。 |
Table of contents | 〈論文要旨〉 103 【問題の所在】 103 【本題】 104 【『毘盧遮那三摩地法』における「観法」について】 110 【総論】 116 |
ISSN | 02865661 (P) |
DOI | https://doi.org/10.18963/chisangakuho.45.0_103 |
Hits | 652 |
Created date | 2023.04.14 |
Modified date | 2023.04.17 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|