|
|
|
|
|
|
「無」(abhāva)の認識手段をめぐるニヤーヤ学派の議論 : Tarkabhāṣāprakāśikāの〈無の認識手段論〉の解読=Nyāya’s Arguments on the Means of Knowing the Absence (abhāva) : Commentary and Partial Translation of the Relevant Portion of the Tarkabhāṣāprakāśikā |
|
|
|
Author |
丸井浩 (著)
|
Source |
武蔵野大学仏教文化研究所紀要=Journal of Institute of Buddhist Culture, Musashino University=ムサシノ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ
|
Volume | n.39 |
Date | 2023.02.28 |
Pages | (176) - (148) |
Publisher | 武蔵野大学仏教文化研究所 |
Publisher Url |
http://www.musashino-u.ac.jp/bukken/
|
Location | 西東京市, 日本 [Nishitokyo-shi, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Keyword | 無の認識手段; ニヤーヤ学派; クマーリラ派; Keśavamiśra; Tarkabhāṣāprakāśikā |
Table of contents | 1. はじめに 175 2. TBh の〈無の認識手段論〉の議論構成と TBhP の対応箇所・抄訳 174 A. 反論者側(Kum 派)の主張の冒頭提示 174 B. N 学派側からの応答(N 学派の見解提示) 171 C. 反論者側(Kum 派)による批判 170 C1. 批判 1・論拠 1 170 C1.1a. prāpyakāritva 論証(論拠 1 の証明) 推論式 1 168 C1.1b. prāpyakāritva 論証(論拠1の証明)推論式 2 167 C1. 2. 批判1の論拠 2と3 165 C2. 批判2 165 C2. 1a. 条件①「両関係項とは異なるものであること」の欠如 161 C2.1b. 別物ではなく〈それ自体〉に過ぎない理由 161 C2.1c. 無の「それ自体」である〈限定者たること〉とは何か? 159 C2.1d.〈能遍たること〉〈原因たること〉なども同様 159 C2.1e. 条件①の欠如(まとめ) 158 C2.2. 条件②「両関係項に依拠するものであること」の欠如 158 C2.3. 条件③「単一なものであること」の欠如 158 C2.4. 批判2の結語 157 C2.5. 補足:「結び付き」を意味する語 bhāva を用いる理由 157 C3. 反対論者によるN 学派説批判の総括 157 D.上述の批判に対するN学派側の応答 156 3. 結 び 150 |
ISSN | 18820107 (P) |
Hits | 377 |
Created date | 2023.05.30 |
Modified date | 2023.05.30 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|