Site mapAbout usConsultative CommitteeAsk LibrarianContributionCopyrightCitation GuidelineDonationHome        

CatalogAuthor AuthorityGoogle
Search engineFulltextScripturesLanguage LessonsLinks
 


Extra service
Tools
Export
タイ仏教入門
Author 石井米雄 (著)=Ishii, Yoneo (au.)
Edition91年初版/07年第5刷
Date1991.08.01
Pages208
Publisherめこん
Publisher Url http://www.mekong-publishing.com/
Location東京, 日本 [Tokyo, Japan]
Seriesめこん選書
Series No.1
Content type書籍=Book
Language日文=Japanese
Note年表: p193-198
参考文献: p203-205
初版は「小乗仏教 : 戒律の救い」(淡交社, 1969. 「世界の宗教」の中の一巻)
Keyword仏教; タイ
Abstract仏教がインドで滅びたのはなぜか。厳しい修行による自己救済という理想がひとにぎりの強者のみに到達可能な道だったからである。では、同じ上座仏教がタイで繁栄を続けているのはなぜか。一般大衆がそこに別の魅力を見出し、新しい信仰の体系を作り上げたから二つの宗教が整合性を失わず、ひとつの「タイ仏教」として存在するのはなぜか。 タイ研究の碩学が若き日の僧侶生活の体験をもとに、タイ仏教のダイナミズム、その繁栄の謎をきわめてわかりやすく解き明かしてくれます。タイ社会を知るための入門書でもあります。

タイで上座仏教が繁栄を誇っているのはなぜか。タイ研究の碩学がその秘密を解き明かす。

仏教はインドで滅び、タイで繁栄を続けるのはなぜか。ひとにぎりの強者のみのものだったインドに較べてタイでは大衆のものとしての仏教とエリートのための仏教の2つがあるためだ。この2つがひとつの「タイ仏教」として存在する不思議を探る。

タイ人の日常生活にまで深く影響を及ぼしている仏教について、分かり易く詳しく書かれた本です。
Table of contents■上座仏教の構造
神を立てない宗教/苦と解脱の論理/信仰体系の二重性
■出家者の仏教
出家の思想/生活軌範としての戒律/サンガの構造/サンガの性格
■在家者の仏教
サーマネーン・スピンの物語/救済の図式/「タンブン」の諸相/二つの宗教の接合点
■「挑戦」と「応戦」
キリスト教の挑戦/政治権力の挑戦/近代の挑戦
■年表
■上座仏教のおもな年中行事
ISBN9784839600570; 4839600570
Hits294
Created date2023.10.12
Modified date2023.12.15



Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE

Notice

You are leaving our website for The full text resources provided by the above database or electronic journals may not be displayed due to the domain restrictions or fee-charging download problems.

Record correction

Please delete and correct directly in the form below, and click "Apply" at the bottom.
(When receiving your information, we will check and correct the mistake as soon as possible.)

Serial No.
683909

Search History (Only show 10 bibliography limited)
Search Criteria Field Codes
Search CriteriaBrowse