 |
|
|
|
|
|
機關木人:仏典におけるロボット=Yantrapuruṣa: Mechanical Beings in Buddhist Literature |
|
|
|
Author |
Zhao You (著)=趙悠 (au.)
|
Source |
印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
|
Volume | v.71 n.3 (總號=n.160) |
Date | 2023.03.25 |
Pages | 1016 - 1020 |
Publisher | 日本印度学仏教学会 |
Publisher Url |
http://www.jaibs.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 英文=English |
Note | Author Affiliation: Peking University, China |
Keyword | Prajñāpāramitā; Puṇyavanta Jātaka; Visuddhimagga; Embodied; First-Person |
Abstract | インド古典文献において,機関木人は一種の比喩で,行為主体の有無の問いとして使われている.ジャイナ教徒とヒンズー教徒にとって,機関木人(ロボット)はただ生命をもってない身体のみを表示するので,この比喩には別の「自我」が必要とされる.これに対して,仏教徒にとって,機関木人という比喩は無我教義の文学性論証として使われている.本論は仏教側に注目し,紀元前に成立した二つの比喩用例を詳細に比較してきた.機関木人が直接に比喩対象として使われ,あるいはこの比喩を使って,うまく叙事の一部分としてストーリーを組み立てる二種の使い方を発見した.さらに,これらの代表的な事例を考察し,仏教におけるこの比喩の使い方,及び仏教思想の発展に伴う使い方の変化も明らかにする. |
Table of contents | 1. Introduction 1016 2. Dāruyanta: A Simile for Emptiness 1016 3. Yantraputraka/-īkā: Variations of a jātaka plot 1017 4. Conclusion 1019 Notes 1019 Abbreviations 1020 Bibliography 1020 |
ISSN | 00194344 (P); 18840051 (E) |
DOI | https://doi.org/10.4259/ibk.71.3_1016 |
Hits | 72 |
Created date | 2024.11.13 |
Modified date | 2025.03.26 |

|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|