|
|
|
新アジア仏教史.8 中国Ⅲ宋元明清 -- 中国文化としての仏教 |
|
|
|
Author |
沖本克己 =Okimoto, Katsumi
;
菅野博史 =Kanno, Hiroshi
|
Date | 2010.09.30 |
Pages | 416 |
Publisher | 佼成出版社=Kosei shuppan |
Publisher Url |
http://www.kosei-shuppan.co.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 書籍=Book |
Language | 日文=Japanese |
Abstract | 宋代以降、仏教は儒教との思想的融合が顕著となり、国家の統制下で命脈を保っていきます。一方、モンゴル族の王朝である元代には、新たにチベット仏教が伝来し、独自の文化を形成しました。ほかにも、貿易を介した日本との交流、現代にまで息づく民間信仰、仏教美術、そして現代中国仏教が抱える問題に至るまで、くわしく紹介します。
|
Table of contents | 第1章 宋代の思想と文化 第2章 元・明の仏教 第3章 仏教民間信仰の諸相 第4章 日中交流史 第5章 仏教美術 第6章 中国仏教の現在 |
ISBN | 9784333024360 |
Hits | 713 |
Created date | 2011.01.04 |
Modified date | 2011.01.04 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|