Site mapAbout usConsultative CommitteeAsk LibrarianContributionCopyrightCitation GuidelineDonationHome        

CatalogAuthor AuthorityGoogle
Search engineFulltextScripturesLanguage LessonsLinks
 


Extra service
Tools
Export
大法輪2009年11月号 特集:知っておきたい世界の宗教
Author 大法輪閣編集部 (編)=Daihorin-Kaku (ed.)
Volumev.76 n.11
Date2009.10.08
Pages244
Publisher大法輪閣=DAIHORIN-KAKU
Publisher Url http://www.daihorin-kaku.com/
Location東京, 日本 [Tokyo, Japan]
Content type連續性出版品=Serial
Language日文=Japanese
Table of contents 表紙「祈り」(院展)―関晶子
挿絵―小泉元生
目次絵―吉崎道治
カラー口絵 インド・コルカタ 宝石の寺―写真・文/駒澤[王探]道
一色口絵 清水磨崖仏(鹿児島・南九州市)を訪ねて
(巻頭)渓声広長舌 山色清浄身―毘沙門堂門跡門主 叡南覚範
〈法話〉畏怖すべきもの―法華宗本門流・本興寺貫首 有原日龍
現代人が忘れてしまったもの──。その答えは災害の時代に開宗した日蓮聖人の教えにあった。
『碧巌録』ア・ラ・カルト(18)―西村惠信
エッセイ私の「縁は異なもの」『明るい方へ』―太田治子

鉄笛

北の椨―梶木剛
暑いのも、寒いのもいや―西京極光男
還暦の贈りもの―太田和彦

-----------------------------------------------------------------------

小説良寛(35)―立松和平
江戸─巡礼こぼれ話(5)盗まれた着物―白木利幸
小林秀雄と仏教──白洲正子との関係から─岡本勝人
昭和をリードした文芸評論家と、深く日本文化を愛した女性との素晴らしい思想的交流とは。

特集=知っておきたい世界の宗教─教え・キーワード

【総説】世界の宗教を知る意義
共通質問:開祖・聖典・教え・歴史

第一部 世界の三大宗教

【キリスト教】
他宗教と比べた特徴・新約聖書と旧約聖書の違い・カトリック、プロテスタント、東方正教会の違い・プロテスタント諸派にどんなものがあるか・ローマ法王にはなぜ大きな影響力があるのか・キリスト教と現代世界の問題・〈十字軍・三位一体・バチカン・ミサ・懺悔(告解)・洗礼〉

【イスラーム】
他宗教と比べた特徴・他宗教を認めないのか・スンナ派とシーア派・習慣、タブー・一夫多妻と女性の地位・イスラームと現代世界の問題・〈カーバ神殿・イスラーム法・モスク・ジハード・スーフィズム・カリフ〉

【仏教】
他宗教と比べた特徴・日本仏教の特徴・現代中国仏教の特徴・韓国仏教の特徴・上座部仏教の特徴・チベット仏教の特徴

第二部 その他の宗教

【ユダヤ教】
キリスト教との違い・ユダヤ教と現代世界の問題・ユダヤ教と世界金融

【ヒンドゥー教】
神々(ヴェーダ以来の神々・三大神・人気の高いその他の神々・一番偉い神)・カースト制度の功罪・〈四住期・ヨーガ・ガンジス河〉

【ジャイナ教】
仏教との違い・白衣派と空衣派

【ゾロアスター教】
鳥葬・現代のゾロアスター教徒

【シク教】
ヒンドゥー教、イスラームとの違い・黄金寺院・ターバンに髭、シングという名前

【儒教】
儒教は宗教か、道徳か・東アジアへの影響・〈孟子・荀子・釈奠・天壇〉

【道教】
道教と儒教、仏教・道教と民間信仰・仙人と神々・修養法と祭祀・著名な廟や聖地

【神道】
主な神様・主な神話・神社神道と教派神道・神仏習合・日本人の生活と神道の祭り・〈禊ぎ・祓い・神主と巫女・なおらい・伊勢神宮・出雲大社・国家神道〉

-----------------------------------------------------------------------
宗教形態分類表

【執筆者】
青木健・アミーン水谷・加藤智見・河崎豊・串田久治・小原克博・菅沼晃・高橋堯英・戸田裕久・中見利男・二階堂善弘・三橋健

-----------------------------------------------------------------------
慈雲尊者の一念心(下)―小金丸泰仙
日蓮聖人のことば(17)―菅野日彰
浄土真宗Q&A悪人正機ということ(11)―梯實圓
『性霊集』に学ぶ(5)―平井宥慶
テーラワーダ仏教の教科書(16)―A・スマナサーラ
武田泰淳伝(上) 六時礼讃―川西政明
学僧であった師父と叔父、そして戦争体験…数多くの名作を遺した文学者の心の光と影に迫る。
よみがえる〝知の巨人〟生田長江―荒波力
菊池寛・平塚らいてう・佐藤春夫らを支援した文芸評論家は、なぜ忘れられてしまったのか─
密教瞑想阿字観の古典を読む(20)―北尾隆心
鴨長明の宗教生活―志村有弘
雑学から学ぶ仏教(1)―瓜生中
医は仏道ガン(5)ガン細胞の自然消滅はまれではない―高田明和
心と身体に効く寺社定福院(栗橋町)の石仏を彫る会―朝倉一善

大法輪カルチャー講座

源氏物語の女人と仏教(4)宇治の姫君たち―千草子

-----------------------------------------------------------------------
坐のまなざし その11―画と言葉・櫛谷宗則
インド仏教人物列伝マハーカッサパ―服部育郎
西国観音霊場巡拝記第六番札所・南法華寺 十一面千手観音―文と版画・田主誠
遍路で学ぶ生きる知恵(25)晩夏を彩る「高円寺の阿波踊り」―武田喜治
仏教なんでも相談室―鈴木永城
〈読切小説〉脈脈たる仏道敗者・近藤勇は見た、勿外不遷を―小嵐九八郎

読者の頁
ペンまんだら
漢詩―奥田魚錢
俳句―小川晴子
短歌―篠弘
川柳―尾藤三柳
囲碁将棋公案

-----------------------------------------------------------------------

教界レンズ
編集後記
Hits364
Created date2014.09.24
Modified date2014.09.24



Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE

Notice

You are leaving our website for The full text resources provided by the above database or electronic journals may not be displayed due to the domain restrictions or fee-charging download problems.

Record correction

Please delete and correct directly in the form below, and click "Apply" at the bottom.
(When receiving your information, we will check and correct the mistake as soon as possible.)

Serial No.
398001

Search History (Only show 10 bibliography limited)
Search Criteria Field Codes
Search CriteriaBrowse