Site mapAbout usConsultative CommitteeAsk LibrarianContributionCopyrightCitation GuidelineDonationHome        

CatalogAuthor AuthorityGoogle
Search engineFulltextScripturesLanguage LessonsLinks
 


Extra service
Tools
Export
Pramanavarttika,vv.11-50における一般相の議論について=Dharmakirti's argument over the universal in the third chapter of the Pramanavarttika, vv. 11-50
Author 野武美弥子
Source 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
Volumev.59 n.3 (總號=n.124)
Date2011.03
Pages1245 - 1250
Publisher日本印度学仏教学会
Publisher Url http://www.jaibs.jp/
Location東京, 日本 [Tokyo, Japan]
Content type期刊論文=Journal Article
Language英文=English
Keyword普遍; 一般相
AbstractDharmakirtiはPramanavarttika第3章冒頭の63偈において,対象が2種であるがゆえに認識手段は2種である,というDignagaの宣言を取り上げ,自身の解釈を示している.彼はその中,初めの54偈を費やし,独自相(svalaksana)と一般相(samanyalaksana)の区別について論じる.彼はまず,両対象を区別する4種の基準を論の冒頭に掲げる.そしてその後,一般相の非実在性を第11偈から50偈にわたって論じ,最後に,独自相のみが唯一の存在であると結論づける.本稿は,この中,一般相を議論する第11偈から第50偈を取り上げ,2種の対象の区別を論じる文脈における,その意義を考察する.まずは,一般相の諸性質の中,特にどの点をDharmakirtiは問題とし論じようとしたのか,ということを見極めるために,議論の構成を検討する.そして結論として,この議論は,2種の対象を区別する4つの基準に沿って進められていることを示す.その上で,一般相の議論は同時に,普遍(samanya)実在論に対する批判でもあるという点に注目し,普遍実在論批判という視点から,第11偈から50偈の議論を検討する.この考察を通し,最後に,この箇所における一般相の議論は,2種の対象の区別に関する論を補強し,より明確にするという役割を担っていると考えることができることを指摘する.
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
Hits468
Created date2015.08.20
Modified date2019.05.08



Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE

Notice

You are leaving our website for The full text resources provided by the above database or electronic journals may not be displayed due to the domain restrictions or fee-charging download problems.

Record correction

Please delete and correct directly in the form below, and click "Apply" at the bottom.
(When receiving your information, we will check and correct the mistake as soon as possible.)

Serial No.
545502

Search History (Only show 10 bibliography limited)
Search Criteria Field Codes
Search CriteriaBrowse