Site mapAbout usConsultative CommitteeAsk LibrarianContributionCopyrightCitation GuidelineDonationHome        

CatalogAuthor AuthorityGoogle
Search engineFulltextScripturesLanguage LessonsLinks
 


Extra service
Tools
Export
Self-Benefit and Benefit for Others in the Pure Land Sūtras=浄土経典における「自利」と「利他」
Author Xiao, Yue (著)=肖越 (au.)
Source 武蔵野大学仏教文化研究所紀要=Journal of Institute of Buddhist Culture, Musashino University=ムサシノ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ
Volumen.34
Date2018.02.28
Pages(240) - (211)
Publisher武蔵野大学仏教文化研究所
Publisher Url http://www.musashino-u.ac.jp/bukken/
Location西東京市, 日本 [Nishitokyo-shi, Japan]
Content type期刊論文=Journal Article
Language英文=English
Note著者所属:佛教大学総合研究所特別研究員
Keyword自利=self-benefit; 利他=benefit for others; 修行体系=practice system; 作菩薩道=cultivation of the bodhisattva path to perfection; 大阿弥陀経=the Da amituo jing; 観無量寿仏経=the Guan wuliangshou fo jing
Abstract本稿では、文献学的方法論で浄土経典の〈無量寿経〉の最古訳である『大阿弥陀経』
と『観無量寿経』を中心として、浄土経典における「自利」と「利他」の思想形成とそ
の展開を巡って検討を試みた。本稿は次の 5 章からなる。
第 1 章では、〈無量寿経〉における「自利」と「利他」という表現について考察した。
魏訳『無量寿経』の「自利」と「利他」の用例を示しながら、それに対応する『大阿弥
陀経』の文章には、「自利」と「利他」という表現を含む用例が存在しないものの、法
蔵の六波羅蜜の修行体系を通じて法蔵の「自利」と「利他」が強調されていることを指
摘した。
第 2 章では、『大阿弥陀経』の法蔵菩薩段における「自利」と「利他」の特性を検討
した。独特な 129 字の構造から、漢訳者が法蔵の発願と六波羅蜜の修行体系を通じて法
蔵の「自利」と「利他」の菩薩行を意図的に強調したことを指摘した。
第 3 章では、〈無量寿経〉の誓願文における「自利」と「利他」について検討した。
『大阿弥陀経』の第 5、6、7 願(生因願)、および『無量寿経』の三輩往生段にみられる
菩薩行の修行体系を分析しながら、「自利」と「利他」の重要性が強調されていること
を指摘した。
第 4 章では、法蔵菩薩のみならず、往生者に対しても現世娑婆世界において「自利」
と「利他」の修行の重要性と必要性が強調されていることが明らかとなった。
第 5 章では、『大阿弥陀経』と『観無量寿経』において、「自利」と「利他」に関する
九つの関連があることを示しながら、観音と授記に関する用例を通じて両経における自
利と利他の特性を検討した。
本稿の結論として次のことを挙げることができる。「自利」と「利他」、作菩薩道(六
波羅蜜)、修行体系の 3 つは異なる側面から同じことを説く概念である。六波羅蜜とい
う修行体系を実践することによって「自利」と「利他」の目的を実現する。「後期無量
寿経」と比べて、『大阿弥陀経』には、往生人に対して六波羅蜜の修行を勧めることが
ある。『大阿弥陀経』を 48 願系統の「後期無量寿経」と比べた時、最も重要な違いは
(2)
『大阿弥陀経』には六波羅蜜を実践する修行体系があることである。その自利と利他を
目的とする修行体系は『大阿弥陀経』の原典から漢訳されたものではなく、漢訳者に
よって意図的に付加されたものであると考えられる。
Table of contentsIntroduction 238
1. The words regarding “self-benefit and benefit for others”
found in the Larger Sukhāvatīvyūha sūtra 237
2. Self-benefit and benefit for others in the Dharmākara Narrative
in the Da amituo jing 234
3. Self-benefit and benefit for others in the three grades of aspirants
in the Larger Sukhāvatīvyūha sūtra 229
4. Cultivation of self-benefit and benefit for others in this world 225
5. The relationship between the Da amituo jing and the Guan-jing on
the basis of self-benefit and benefit for others 224
5.1. The Prediction to Lay Buddhists who committed evils 223
5.2. Benefit for those desiring rebirth in the Pure Land through Guan-yin
(Kan-non) 221
Conclusion 219
ABBREVIATION 213
BIBLIOGRAPHY 213
ISSN18820107 (P)
Hits184
Created date2021.09.16
Modified date2021.09.16



Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE

Notice

You are leaving our website for The full text resources provided by the above database or electronic journals may not be displayed due to the domain restrictions or fee-charging download problems.

Record correction

Please delete and correct directly in the form below, and click "Apply" at the bottom.
(When receiving your information, we will check and correct the mistake as soon as possible.)

Serial No.
623419

Search History (Only show 10 bibliography limited)
Search Criteria Field Codes
Search CriteriaBrowse