|
|
|
|
|
|
『金剛頂経』和訳(五)=An Annotated Japanese Translation of the Sarvatathagatatattvasamgraha with Anandagarbha's Tattvalokakari(5) |
|
|
|
Author |
髙橋尚夫 (著)=たかはしひさお (au.)
|
Source |
豊山学報=豊山學報=ブザン ガクホウ=Buzan Gakuhō
|
Volume | n.64 |
Date | 2021.03.31 |
Pages | 154 - 89 |
Publisher | 真言宗豊山派総合研究院 |
Publisher Url |
http://www.tais.ac.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Note | 本稿は「第四 ・ 灌頂作法」の内、[一]百八名勧請(H196~H201)と[二]図絵曼荼羅 ・ 金剛界曼荼羅、[三]一切曼荼羅における阿闍梨の事業(H202~H209)の部分を取り上げる。百八名勧請は百八名讃とも言われ、金剛薩埵以下、十六大菩薩を七種の名前をもって讃歎する。都合 112 名になるはずであるが、何故か百八名と詠われている。儀式法要における「東方讃」(金剛薩埵)と「西方讃」(金剛法菩薩)が含まれている。百八名讃については堀内寛仁師の詳細な研究がある。ここでは慶喜蔵と釈友の註釈を付しておいた。釈友の註釈に基づいて一覧表にしてみると以下のようになる。百八名讃の不空訳は訳中に付しておいたので、施護訳 を挿入しておく。 |
Keyword | インド; 仏教学; 釈友; 慶喜蔵; 金剛頂経; 灌頂作法; 百八名勧請; 図絵曼荼羅; 金剛界曼荼羅; 一切曼荼羅 |
Table of contents | はしがき 154 略号 152 梵文テキスト 152 チベット訳 152 漢訳 152 註釈 152 その他参考文献 151 第四・灌頂作法 150 [一]百八名勧請 150 [二]図絵曼荼羅・金剛界曼荼羅 126 [三]一切曼荼羅における阿闍梨の事業 109 |
ISSN | 09108912 (P) |
Regions | 印度 |
Hits | 434 |
Created date | 2021.11.25 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|