|
|
|
|
|
|
虚空蔵信仰の仏教民俗学的研究 : 日本的仏教受容と土着化 |
|
|
|
Author |
佐野賢治 (著)=Sano, Kenji (au.)
|
Date | 2000.11.29 |
Publisher | 大正大学 |
Publisher Url |
https://www.tais.ac.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 博碩士論文=Thesis and Dissertation |
Language | 日文=Japanese |
Degree | doctor |
Institution | 大正大學 |
Publication year | 2000 |
Table of contents | 目次/p1 序説 ―研究課題・視角・方法― 一 研究の課題/p1 二 研究の視角―固有信仰論から民族宗教論ヘ―/p5 三 仏教民俗学的立場/p14 四 虚空蔵信仰研究史/p16 第I部 仏教教理と虚空蔵信仰 第一章 寺院における虚空蔵信仰/p28 第一節 虚空蔵寺院の由緒/p28 第二節 虚空蔵菩薩の由来と寺院信仰/p32 第三節 地域社会と虚空蔵寺院/p36 第二章 虚空蔵経典と虚空蔵菩薩/p45 第一節 虚空蔵経/p45 第二節 虚空蔵求聞持法/p49 第三節 虚空蔵経の性格/p52 第四節 虚空蔵菩薩の造形/p55 第II部 修験道の展開と虚空蔵信仰 第一章 古代仏教の密教的性格と虚空蔵信仰―修験道成立前史―/p66 第一節 秦氏と虚空蔵信仰―宇佐八幡・虚空蔵寺をめぐって/p66 一 虚空蔵寺と法蓮和尚/p66 二 秦氏と新羅系密教/p70 第二節 山林修行と自然智宗/p72 一 朝廷・官寺における呪術信仰/p72 二 虚空蔵求聞持法と自然智宗の成立/p74 第二章 中世修験の動態と虚空蔵信仰―高賀山・石動山修験と地域社会―/p82 第一節 当山派修験と虚空蔵信仰/p82 第二節 高賀山信仰の展開と地域社会/p84 一 藤原高光と退魔伝説/p84 二 高賀山諸社の仏像と伝承/p86 三 高賀山信仰の系統と伝承の成立/p88 第三節 石動山修験と地域社会/p90 一 僧正廻りと知識米勧進/p90 二 石動山修験の系統と中世修験の動向/p92 第三章 十三塚と十三仏信仰―密教的浄土観の成立―/p103 第一節 十三塚の性格/p103 第二節 十三塚と十三仏―御霊信仰の発現―/p107 第三節 密教的浄土観と逆修・追善信仰/p112 第四章 修験の土着化と虚空蔵信仰―羽前置賜地方「高い山」行事の周辺―/p124 第一節 山形県置賜地方の山岳信仰/p124 一 「高い山」行事/p124 二 飯豊登拝(オニシマイリ)/p126 三 出羽三山講(オシモマイリ)/p129 四 草木供養塔/p131 五 山岳の類型と信仰/p132 第二節 修験道と民俗/p134 一 端山信仰と葉山修験/p134 二 端山と虚空蔵信仰/p136 三 修験の土着化と民俗の再構成/p139 第III部 虚空蔵菩薩と民間信仰 第一章 鰻と虚空蔵信仰/p145 第一節 鰻食禁忌と洪水鰻/p145 第二節 雲南神(鰻神)の発現/p151 一 ウンナン神の分布/p151 二 雲南神の解釈―藤原説と早川説/p152 三 新田開発と洪水被害/p153 四 真言系修験の活躍/p158 第二章 星と虚空蔵信仰/p168 第一節 虚空蔵寺院と妙見信仰/p168 一 虚空蔵信仰と妙見信仰/p168 二 星辻神社と村落修験―秋田県男鹿半島の事例―/p170 第二節 星宮神社の成立―祭神分析を中心に―/p172 一 栃木県の星宮神社/p172 二 茨城・千葉・福島県の星宮神社/p180 第三章 殖産技術伝承と虚空蔵信仰/p188 第一節 漆工職祖神と虚空蔵菩薩/p188 一 塗物師・漆工職人の虚空蔵信仰/p188 二 秦氏と木地屋/p193 三 猿丸伝説と小野氏/p194 四 漆器生産の展開と虚空蔵信仰/p196 第二節 鉱山神と虚空蔵菩薩/p199 一 鉱山守護神と虚空蔵信仰/p199 二 虚空蔵求聞持法と金属文化/p203 三 平泉黄金文化と修験道/p207 四 製鉄信仰と疱瘡神/p211 第三節 漁業神と虚空蔵菩薩/p216 一 虚空蔵山の日和山的性格/p216 二 常陸村松虚空蔵堂の漁民信仰/p220 三 漂着神と虚空蔵菩薩/p222 四 淡島信仰と産神/p223 第四章 虚空蔵信仰の作神的展開/p250 第一節 作神としての諸相/p250 第二節 蚕神と虚空蔵信仰―福島地方の事例―/p252 一 満願寺と黒岩村/p253 二 作付けの変遷と寺行事/p256 第三節 修験道と作神信仰―北越後の事例―/p259 一 山岳と虚空蔵信仰/p259 二 猿沢虚空蔵と作神的性格/p260 三 雨乞いと虚空蔵信仰/p261 四 『大雲輪請雨経』と真言系僧侶・修験/p263 五 修験の土着化と作神信仰の変質/p264 第四節 大黒天信仰と飯豊山―山形県置賜地方の事例―/p266 一 大黒天信仰の諸相(1)―小野山大黒天本山―/p267 二 大黒天信仰の諸相(2)―飯豊山信仰―/p268 三 大黒天信仰の諸相(3)―民間信仰―/p273 四 大黒天信仰と修験/p274 第五章 十三参りの成立と展開/p282 第一節 十三参りの民俗/p282 第二節 十三参りの成立/p285 一 法輪寺と十三参り/p285 二 十三参りの展開と村松虚空蔵堂/p287 第三節 十三参りの地域的成立と展開―山形県置賜地方の事例―/p292 一 十三参りの民俗と柳津虚空蔵堂/p292 二 十三参りと置賜地方の虚空蔵寺堂/p296 三 在来民俗の包摂と十三参りの成立/p298 四 十三参りの受容基盤と民俗の展開/p301 第六章 葬送・他界観念と虚空蔵信仰/p312 第一節 葬送民俗にみる虚空蔵信仰/p312 一 十三仏念仏/p313 二 霊山的性格/p315 第二節 十三仏の成立と山中他界観/p317 第三節 山中他界観の成立―伊勢朝熊山タケマイリを中心に―/p323 一 朝熊山のタケマイリ/p323 二 朝熊山経塚と浄土思潮/p324 三 金剛証寺と虚空蔵信仰/p326 四 朝熊山における山中他界観の成立/p327 結語 ―総括と展望― 一 仏教民俗の成立とその意義/p342 二 今後の課題/p347 附表・虚空蔵寺院一覧/p1 参考文献一覧/p1 |
DOI | 10.11501/3183731 |
Hits | 445 |
Created date | 2023.03.27 |
Modified date | 2023.03.27 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|