全文 |
タイトル |
著者 |
掲載誌 |
出版年月日 |
|
|
[シンポジュウム] 創価学会の教義と思想的特質 |
丸山照雄; 中濃教篤; 木村勝行; 佐木秋夫; 村上重良; 茂田井教亨 |
現代宗教研究所所報 |
1970.03 |
|
|
「同朋の会」(真宗大谷派)運動の精神と展望 — 訓霸信雄総長を訪ねて |
丸山照雄; 茂田井教亨; 望月一靖 |
現代宗教研究所所報 |
1969.03 |
|
|
「教団論」とは何か (第二十三回 日蓮宗教学研究発表大会) |
丸山照雄 (著) |
棲神 : 研究紀要 |
1971.02.16 |
|
|
【シンポジウム】仏教の現在 |
丸山照雄; 大村英昭; 竹村牧男; 西山茂; 荒木美智雄 |
仏教=季刊仏教=ブッキョウ |
1989.10 |
|
|
Nihonjin no kokoro o dame ni shita meiso, akuso, guso:chi amatte toku naku, zaika michite jihi naku, bonno ni bosshite Butsudo shisu |
Maruyama, Teruo |
|
1977 |
|
|
Tatakau Bukkyo |
Maruyama, Teruo |
|
1991 |
|
|
アジアの仏教と日本仏教の位置 - 「仏教者国際連帯会議」の活動体験を通して(日本仏教の課題) |
丸山照雄 |
仏教=季刊仏教=ブッキョウ |
2000.02 |
|
|
ジュデイス・M・シュクラール著「ユートピア以後 — 政治思想の没落」 |
丸山照雄 |
現代宗教研究所所報 |
1969.03 |
|
|
バングラディシュの仏教徒抹殺 |
丸山照雄 (著) |
仏教=季刊仏教=ブッキョウ |
1991.04 |
|
|
リースマン著「孤独な群衆何のための豊さ」 |
丸山照雄 |
現代宗教研究所所報 |
1969.03 |
|
|
わが家の佛教なるほど事典 |
丸山照雄 |
|
2001.02 |
|
|
天皇制と新興宗教(対談) |
奥村健太郎; 丸山照雄 |
現代宗教研究所所報 |
1970.03 |
|
|
日本人の心をダメにした名僧・悪僧・愚僧 |
丸山照雄 |
|
1977.05 |
|
|
日本仏教の危機と未来 |
丸山照雄 (編)=Maruyama, Teruo (ed.); 佛教タイムス社編集部 |
|
2007.05 |
|
|
日本仏教批判の今日的視座 |
丸山照雄 |
仏教=季刊仏教=ブッキョウ |
1993.10 |
|
|
立正大学の理念と経営の危機 |
丸山照雄 |
現代宗教研究所所報 |
1970.03 |
|
|
孝橋正一著「社会科学と現代仏教」 |
丸山照雄 |
現代宗教研究所所報 |
1969.03 |
|
|
法華仏教の現在を見つめる本(BOOK GUIDE 仏教入門) |
丸山照雄 |
仏教‧別冊=ブッキョウ. ベッサツ=仏教別冊 |
1990.06 |
|
|
近代日蓮論 |
丸山照雄 |
|
1981.10 |
|
|
近代真宗(大谷派)の歩みと宗学 — 曾我量深老学匠と茂田井教亨教授の対談記録 |
茂田井教亨; 曽我量深; 丸山照雄 |
現代宗教研究所所報 |
1969.03 |
|
|
修羅の軌跡 -- 丸山照雄宗教論集 |
丸山照雄 |
|
1976.12 |
|
|
真宗大谷派「同朋の会」運動調査レポート |
丸山照雄; 木村勝行; 望月一靖 |
現代宗教研究所所報 |
1967.03.01 |
|
|
新興宗教に関する調査研究の問題点 — 日蓮系新興宗教の発生と展開について |
丸山照雄 |
現代宗教研究所所報 |
1969.03 |
|
|
農村における伝道の諸問題 |
丸山照雄 |
現代宗教研究所所報 |
1969.02.01 |
|
|
仏教から見た未来展望 -- 衆生は生き残れるか |
ひろさちや; 丸山照雄; 江島恵教; 関根瑛応 |
仏教文化=Journal of Buddhist Culture=ブッキョウ ブンカ=Bukkyo bunka |
1992.01 |
|
|
戦後日蓮宗教団の動向(Ⅰ) — 座談会 宗政を中心として |
丸山照雄 (司會); 佐久間智周 (講述); 三谷会祥 (講述); 中濃教篤 (講述); 石川康明 (講述); 木村勝行 (講述) |
現代宗教研究所所報 |
1970.03 |
|
|
闘う仏教 |
丸山照雄 |
|
1991.03 |
|