サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク


渡邊了生  

 

6 件著作が収録され、3 件全文を含む 

 
著者本人によるオーソライズ著者本人が提供した書目資料改正 2015.09.14 登録, 2015.09.14 料更新
シリアル番号:

98857

別名:

Watanabe, Norio

種類:

個人著者

個人サイト:
全文 タイトル 著者 掲載誌 出版年月日
  『安楽集』所説「三身三土義」と「相土・無相土」論との関係考 浄土真宗本願寺派宗学院; 渡邊了生 (著)=Watanabe, Norio (au.) 宗学院論集=Journal of Jōdo-Shinshū studies 1996.03
  曇鸞が説示する「願生往生」 の構造とその思想基軸 : 親鸞が語る「無生の生」義の意趣とは(そのニ)=The Sturucture of Tanluan's Teaching of "Aspiration for Birth"and Its Doctrinal Foundations:The Significance of Shinran's Discussion on Tanluan's Idea of "Birth that is No-birth"(musho no sho)(Part2) 渡邊了生 (著)=Watanabe, Norio (au.) 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要=Bulletin of Institute of Buddhist Cultural Studies, Gifu Shotoku Gakuen University 2015
  曇鸞が説示する「願生往生」の構造とその思想基軸 : 親鸞が語る「無生の生」義の意趣とは(その一)=The Sturucture of Tanluan's Teaching of "Aspiration for Birth"and Its Doctrinal Foundations:The Significance of Shinran's Discussion on Tanluan's Idea of "Birth that is No-birth"(musho no sho)(Part1) 渡邊了生 (著)=Watanabe, Norio (au.) 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要=Bulletin of Institute of Buddhist Cultural Studies, Gifu Shotoku Gakuen University 2014
  曇鸞の往生思想の基底にある「時と因果」の構造 (真宗学会第六十二回大会研究発表要旨) 渡邊了生 真宗学=Shinshugaku : Journal of Studies in Shin Buddhism=シンシュウガク 2009.03
  親鸞のいう「自力」とは=What is Jiriki (Self Power) in Shinran's Thought? 渡邊了生 (著)=Watanabe, Norio (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 2015.03
  親鸞思想における「願生往生の主体」(「仮名人」)の了解について=The "Subject of Aspiring for Birth in the Pure Land" (*kemyonin* 仮名人 [Provisionally-called Person]) in Shinran's Thought 渡邊了生 (著) 真宗学=Shinshugaku : Journal of Studies in Shin Buddhism=シンシュウガク 2019.03