サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク


山本勉  

 
+1953 ~

28 件著作が収録され、0 件全文を含む 

 
著者本人によるオーソライズ著者本人が提供した書目資料改正 2012.03.05 登録, 2012.06.22 料更新
シリアル番号:

25985

別名:

Yamamoto, Tsutomu

種類:

個人著者

個人サイト:
全文 タイトル 著者 掲載誌 出版年月日
  大日如来像と運慶 山本勉 仏教文化=Journal of Buddhist Culture=ブッキョウ ブンカ=Bukkyo bunka 2009.03
  日本の美術 -- 大日如来像 山本勉 1997.07
  日本的美術 -- 大日如來像 山本勉 1997
  日本的美術 -- 不空絹索 -- 准胝觀音像 山本勉 1998
  日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 一 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 井上正=Inoue, Tadashi; 水野敬三郎=Mizuno, Keisaburo; 田邉三郎助=Tanabe, Saburosuke; 西川杏太郎=Nishikawa, Kyotaro; 副島弘道=Soejima, Hiromichi 2003.03
  日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 二 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 井上正=Inoue, Tadashi; 水野敬三郎=Mizuno, Keisaburo; 田邉三郎助=Tanabe, Saburosuke; 西川杏太郎=Nishikawa, Kyotaro; 副島弘道=Soejima, Hiromichi 2004.03
  日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 八 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 井上正=Inoue, Tadashi; 水野敬三郎=Mizuno, Kesaburo; 田邉三郎助=Tanabe, Saburosuke; 西川杏太郎=Nishikawa, Kyotaro; 副島弘道=Soejima, Hiromichi 2010.03
  日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 三 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 井上正=Inoue, Tadashi; 水野敬三郎=Mizuno, Kesaburo; 田邉三郎助=Tanabe, Saburosuke; 西川杏太郎=Nishikawa, Kyotaro; 副島弘道=Soejima, Hiromichi 2005.04
  日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 五 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 井上正=Inoue, Tadashi; 水野敬三郎=Mizuno, Kesaburo; 田邉三郎助=Tanabe, Saburosuke; 西川杏太郎=Nishikawa, Kyotaro; 副島弘道=Soejima, Hiromichi 2007.03
  日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 六 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 井上正=Inoue, Tadashi; 水野敬三郎=Mizuno, Kesaburo; 田邉三郎助=Tanabe, Saburosuke; 西川杏太郎=Nishikawa, Kyotaro; 副島弘道=Soejima, Hiromichi 2008.03
  日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇 四 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 井上正=Inoue, Tadashi; 水野敬三郎=Mizuno, Kesaburo; 田邉三郎助=Tanabe, Saburosuke; 西川杏太郎=Nishikawa, Kyotaro; 副島弘道=Soejima, Hiromichi 2006.03
  平安・鎌倉時代彫刻作品の賦彩に関する基礎的研究 丸山士郎=Maruyama, Shiro; 山本勉=Yamamoto, Tsutomu 2006.03.31
  安阿弥様阿弥陀如来立像の展開:着衣形式を中心に=Development of the An'ami-Style Sculpture of Amitābha in Standing Pose: Centering on the Mode of Garments 山本勉 (著)=Yamamoto, Tsutomu (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1986.07
  東北の仏像(二):松島・瑞巌寺の不動明王および二童子像=Buddhist Statues of Tōhoku Region(2): Fudō Myō-ō and Two Attendants at Zuiganji, Matsushima 山本勉 (著)=Yamamoto, Tsutomu (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 2001.09
  東京近郊仏像めぐり -- 名仏に出逢う、味わう! 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 高見徹; 仏像ガール 2009.10.02
  東京国立博物館保管千手観音菩薩坐像=Seated Image of Sahasrabhja, Kept in the Tokyo National Museum 山本勉 (著)=Yamamoto, Tsutomu (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1996.01
  阿修羅以外にも惹かれる「仏像入門」 -- 私の一体 山本勉=Yamamoto, Tsutomu サンデー毎日 2009.06.07
  南北朝時代の彫刻 -- 唐様の仏像と伝統の残照 山本勉 2007.05.12
  原色版 孔雀明王像部分京都・仁和寺蔵 山本勉 MUSEUM=東京国立博物館研究誌=ミューゼアム : 国立博物館美術誌=ミューゼアム : コクリツ ハクブツカン ビジュツシ 1989.01
  原色版 菩薩立像 熙平銘 香川.個人藏(解說 山本勉) 山本勉 MUSEUM=東京国立博物館研究誌=ミューゼアム : 国立博物館美術誌=ミューゼアム : コクリツ ハクブツカン ビジュツシ 1987.03
  運慶 -- 時空を超えるかたち 山本勉=Yamamoto, Tsutomu 2010.11.15
  運慶にであう 山本勉 2008.09
  講座 — 仏教美術 中世の仏教美術 — 彫刻史の展開を中心に (日本史の研究(215)) 山本勉 (著)=Yamamoto, Tsutomu (au.) 歴史と地理 2006.12
  鎌倉時代彫刻史と院派仏師:前・中期を中心に=History of Sculpture in the Kamakura Period, and Buddhist Sculptors Belonging to Certain Temple: Centering on the Middle and Latter Periods 山本勉 (著)=Yamamoto, Tsutomu (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1996.09
  觀世音寺(佐白觀音)藏 -- 千手觀音菩薩坐像 (特輯 常陸の佛像) 山本勉 (著)=Yamamoto, Tsutomu (au.) 國華 2006.04
  仏像のひみつ 山本勉=Yamamoto, Tsutomu 2006.06.10
  仏像のひみつ 山本勉 2006.06
  続 仏像のひみつ 山本勉=Yamamoto, Tsutomu; 川口澄子=Kawaguchi, Sumiko 2008.04.15