サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク


景山春樹  

 
+1916 ~ +1985

25 件著作が収録され、0 件全文を含む 

 
著者本人によるオーソライズ著者本人が提供した書目資料改正 2012.03.05 登録, 2012.06.22 料更新
シリアル番号:

53408

別名:

Kageyama, Haruki

種類:

個人著者

個人サイト:
全文 タイトル 著者 掲載誌 出版年月日
  1200年の歩み 景山春樹 1986.03
  三塔・九院・十六谷 景山春樹 山岳宗教史研究叢書 -- 比叡山と天台仏教の研究 1977.07
  山王霊験記絵の復原:村上本について=Restoration of Picture Scrolls Known as Sannō Reigen-ki 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1984.07
  日吉社の塔について=Tower of the Hiyoshi Shrine 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1960.10
  比叡山 景山春樹 1975
  比叡山と高野山 景山春樹 1980.03
  比叡山寺 -- その構成と諸問題 景山春樹 1978.05
  比叡山東塔:新出の古絵図を中心として=East Pagoda of Hieizan 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1964.05
  比叡山略年表=Brief Chronology of Hieizan Temple 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1966.07
  古寺巡礼「葛川息障明王院」:天台行門の道場=Pilgrimage To Old Temples: Sokushô Myôôin Temple of Kuzukawa 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1958.12
  安祥寺新出の蟠竜石柱について=Stone-pillar of Winding Dragon Recently Discovered at Anshoji 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.); 毛利久 (著)=Mori, Hisashi (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1953.12
  明惠上人の遺跡を尋ねる 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1957.09
  東福寺龍吟庵発見無関禅師骨蔵器:中世火葬墓と近世改葬墓の一例=Sacred casket of Zen priest Mumon found in the Ryûgin-an, Tôfuku-ji Temple 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1962.05
  門前町坂本とその文化財=Satellite Town of Sakamoto and Its Cultural Assets 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1966.07
  紀州に明恵上人の遺跡を尋ねる:白上と施無畏寺を中心に=Visit to Saint Myōe's Historical Remains in Kishu District 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1957.09
  神道曼荼羅の性格:山王曼荼羅の場合=Characteristics of Shintō Mandala 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1957.09
  高山寺の明恵上人遺跡:特に新出の石造笠塔婆について=Remains of Monk Myoe at Kōzanji 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1956.06
  高山寺の金銅墓誌について=Epitaph of Gilt Bronze in Possession of Temple Kōzanji 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1952.08
  高野山における丹生高野両明神=Nibu and Koya Myojin (Gracious Diety) of Koyasan Temple 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1965.03
  葛川明王院と地主神社 景山春樹 山岳宗教史研究叢書 -- 比叡山と天台仏教の研究 1977.07
  摩多羅信仰とその遺宝 景山春樹 山岳宗教史研究叢書 -- 比叡山と天台仏教の研究 1977.07
  仏教考古とその周辺 景山春樹 1974
  円仁の根本如法経と横川の発達 景山春樹 山岳宗教史研究叢書 -- 比叡山と天台仏教の研究 1977.07
  専修念仏信仰の展開 - 中世の記録を中心として 景山春樹 (著)=Kageyama, Haruki (au.) 帝塚山大学紀要=Bulletin of Tezukayama University=テズカヤマ ダイガク キヨウ 1983.01
  舎利信仰 -- その研究と史料 景山春樹 1986.02