サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク

  検索条件:(瑜伽師地論.ti)
 307 件検索結果
出版年
 ~  

資料の種類
  • 研究論文 (237)
  • 書籍 (22)
  • シンポジウム論文 (19)
  • 学位論文 (18)
  • ゼミなー論文 (6)
  • 参考書 (3)
もっと見る

掲載誌
  • 印度學佛教學研究  (33)
  • 海潮音 (28)
  • 佛學半月刊 (23)
  • 法光 (9)
  • 內明 (7)
  • 日本佛敎學會年報 (7)
もっと見る

キーワード
  • 瑜伽師地論 (98)
  • Yogacarabhumi (28)
  • 修行道地經 (26)
  • 瑜伽行地集 (26)
  • 瑜伽行派 (24)
  • 瑜伽 (18)
もっと見る

著者
  • 釋默如 (17)
  • 清水海隆 (15)
  • 玄奘 (11)
  • 彌勒菩薩 (9)
  • 韓清淨 (9)
  • 広沢隆之 (8)
もっと見る

言語
  • 中国語 (187)
  • 日本語 (109)
  • 韓国語 (13)
  • 英語 (4)
  • サンスクリット (3)
  • チベット語 (3)

出版年
タイトル検索結果数




資料の種類
タイトル検索結果数




掲載誌
タイトル検索結果数




キーワード
タイトル検索結果数




著者
タイトル検索結果数




言語
タイトル検索結果数




DILA 仏教用語辞書



類似経典
収録経典経典コードタイトル著者
論藏 (Tengyur 丹珠爾) A Brief Presentation of The Levels of Deep Practice-Part I=瑜伽師地論攝抉擇分
論藏 (Tengyur 丹珠爾) Brief Items from The Levels of Deep Practice=瑜伽師地論攝異門分
論藏 (Tengyur 丹珠爾) The Levels of Bodhisattvas, from The Levels of Deep Practice=瑜伽師地論本地分菩薩地瑜伽處戒品
論藏 (Tengyur 丹珠爾) The Levels of Deep Practice=瑜伽師地論本地分部分
永樂北藏瑜伽師地論(1-26卷)
永樂北藏瑜伽師地論(27-63卷)
永樂北藏瑜伽師地論(64-100卷)
永樂北藏瑜伽師地論
乾隆大藏經1164瑜伽師地論
乾隆大藏經1164瑜伽師地論
乾隆大藏經1164瑜伽師地論
乾隆大藏經1194瑜伽師地論
大正藏1579瑜伽師地論彌勒説,玄奘譯
大正藏1580瑜伽師地論最勝子造,玄奘譯
大正藏1829瑜伽師地論略纂窺基撰
大正藏2801瑜伽師地論分門記法成述,智慧山記
趙城金藏A1561瑜伽師地論義演唐 清素.澄淨述
大藏經補編B0027瑜伽師地論戒品纂釋宗喀巴釋論 湯薌銘譯纂
高麗大藏經K0570유가사지론=瑜伽師地論현장=玄奘
高麗大藏經K0575유가사지론석=瑜伽師地論현장=玄奘
大正藏T1579瑜伽師地論彌勒菩薩說 唐 玄奘譯
大正藏T1580瑜伽師地論最勝子等造 唐 玄奘譯
大正藏T1829瑜伽師地論略纂唐 窺基撰
大正藏T2801瑜伽師地論分門記唐 法成撰.智慧山記
藏外佛教文獻ZW0022瑜伽師地論》披尋記敘韓清淨著 程恭讓整理



検索履歴 (10件だけ保存されます)




  書き出し
/16 GO

1

2

3
「顕揚聖教論」「瑜伽師地論
向井亮
佛教學》, n.8 (1979.10), 39 - 68
ヒット数: 465

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19
瑜伽師地論』と『群疑論』
金子寛哉
佛教論叢》, n.43 (1999.09), 37 - 44
ヒット数: 519

20
  書き出し
/16 GO



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

国立台湾大学図書館国立台湾大学デジタル人文学科研究センター
National Taiwan University Library © 1995 - 2025. All rights reserved

doi:10.6681/NTURCDH.DB_DLMBS/Collection

キーワードをつける

キーワードを入力してください:
違うキーワードを半角の「;」で分けてください。例:禅宗; 浄土; 法華
同義語を半角の「=」で繋げてください。例:唐卡=Tangka

ご連絡先
お名前:
E-mail:
電話:

(管理人が速やかにご意見を対応させていただきます)

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。