サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
「祖堂集」「得 」字句用法探究 -- 兼論「得」字句的演變
著者 Jamgon Kongtrul ; Ngawang Zangpo
掲載誌 中國學術年刊=Studies in Sinology
巻号n.21
出版年月日2000.03
ページ491 - 528
出版者國立臺灣師範大學國文研究所
出版サイト http://ch.ntnu.edu.tw/ntnu-web/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English
キーワード祖堂集=Zhu Tang Ji; 變文=Bian-wen; '得'字句=Syntactic position of 'de'; 結果補語=Resultative complement; 可能補語=Possible complement; 動貌補語=Aspect complement; 結構助詞=Structural particle; 結構助詞可能式=Structural particle possibility indicator
抄録‘得’字在漢語中的句法位置相當自由,這正促使‘得’字有不同的句法功能。在歷史文獻中,‘得’字最早的用法是當作動詞,用來表‘獲得’義。之後,可作為助動詞、可能補語、結果補語、動態補語、結構助詞、結構助詞(可能式)。歷來有不少學者探討‘得’字用法的演變,討論重點主要在於可能補語是由結果補語而來,或是由助動詞後置而形成;這涉及到‘得’字的演變規律是循著一條路線,或是兩條路線。本文認為‘得’字句的演變是由動詞‘得’分出兩條不同路線,一是‘動詞→結果補語→動貌補語→結構助詞’,另一是‘動詞→助動詞→可能補語→結構助詞(可能式)’。前者顯現‘得’字的普遍語法現象,後者則是屬於個別語法特色。 本文藉由《祖堂集》中的‘得’字句作一考察,並與同時期的變文比較。發現‘得’字的各種用法,在此時已經出現。其中結果補語、可能補語已進入成熟期,動貌補語、結構助詞、結構助詞(可能式)則處於發展階段。
ISSN10217851 (P); 10217851 (E)
ヒット数471
作成日2005.04.08
更新日期2019.11.29



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
121178

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ