サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
「四善根」探源=Investigation on Nirvedha-bhāgīya
著者 周柔含 (著)=Chou, Jou-han (au.)
出版年月日2001.12.13
ページ87
出版者中華佛學研究所=The Chung-Hwa Institute of Buddhist Studies 
出版地臺北縣, 臺灣 [Taipei hsien, Taiwan]
資料の種類博碩士論文=Thesis and Dissertation
言語中文=Chinese
学位修士
学校中華佛學研究所
指導教官楊郁文
卒業年90
キーワード四善根(順決擇分)=Nirvedha-bhāgīya; 煖=ūsmagata; 頂=mūrdhan; 忍=ksānti; 世第一法=laukikagradharma
抄録本文主要處理二問題:四善根之名目,及四善根之探源,探討諸論中所譬喻的煖、頂、忍、世第一法所具的意義,並且溯源《阿含經》,考查其在早期佛教的修習樣貌。
This thesis aims at investigating the meaning and origin of Nirvedha-bhāgīya . Studies on the meaning of smagata, mūrdhan, ksānti, laukikagradharma were done based on the parables in the Abhidharmas. The thesis also tries to investigate how Nirvedha-bhāgīya was practiced in Early Buddhism from the records in the Agama sutras.

目次第一章 緒論
  1.1研究動機
  1.2研究方法與步驟
  1.3文獻考察
  1.4現代研究成果
   1.4.1書籍
   1.4.2期刊研究
  1.5全文架構
  1.6各章節內容簡介
第二章 四善根之名義
  2.1順決擇分
  2.2四種善根
    2.2.1煖
    2.2.2頂
    2.2.3忍
    2.2.4世第一法
  2.3小結
第三章 四善根之探源
  3.1煖
   3.1.1出現事典
   3.1.2四預流支
  3.2頂
   3.2.1出現事典
   3.2.2「信」的前行
   3.3忍
    3.3.1出現事典
    3.3.2隨順忍
   3.4世第一法
    3.4.1出現事典
    3.4.2世第一法
   3.5小結
第四章 結論
引用文獻
ヒット数1016
作成日2005.07.22
更新日期2015.07.01



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
125902

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ