サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
覺力禪師及其派下之研究(1881~1963)
著者 釋道成 (著)
出版年月日1999
ページ3159
出版者圓光佛學研究所=Yuan Kuang Buddhist Institude
出版サイト http://old.ykbi.edu.tw/htm/essy.htm
出版地中壢市, 臺灣 [Chungli shih, Taiwan]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
ノート指導教授: 王見川
キーワード覺力禪師; 禪宗=Zen Buddhism=Zazen Buddhism=Chan Buddhism=Son Buddhism
目次第一章 緒論
第一節 相關研究之檢討
第二節 問題意識與使用材料
一、問題意識
二、相關資料
三、論文的設計及篇目
第二章 覺力禪師早年及其初次來台
第一節 覺力禪師早年生涯及其生年之檢討
一、關於「自述」
二、覺力禪師的生年之檢討
三、覺力禪師出家因緣
第二節 覺力禪師的出家與萬善老人和本忠法師之關係
一、出家時間
二、其與萬善老人、本忠法師之關係
第三節 覺力禪師初次渡台因緣、時間與凌雲寺、靈泉寺之關係
一、渡台因緣
二、初次來台時間
三、覺力禪師與靈泉寺和凌雲寺之關係
第四節 小結
第三章 法雲寺的創建與覺力禪師在台初期活動
第一節 法雲寺創建的因緣
第二節 法雲寺的創建
一、法雲寺寺名由來
二、法雲寺的創建及形制
第三節 覺力禪師在台之初期活動
一、播種佛教教育
二、傳戒
三、接台北龍山寺主持
第四節 小結
第四章 南瀛佛教會與東亞佛教大會時期的覺力禪師
第一節 加入「南瀛佛教會」
第二節 開設女眾部講習、培養女眾弟子
第三節 培養弟子海外留學
第四節 參加東亞佛教會及後續活動
第五節 小結
第五章 大正末年到昭和初期的覺力禪師
第一節 設「精神講演會」
第二節 發行《台灣佛教新報》並組織「台灣佛教會」
第三節 設佛學院
第四節 設立女眾佛教組織
第五節 創立分支道場
第六節 創辦《亞光新報》及成立「台灣阿彌陀佛會」
第七節 覺力禪師往生
第八節 小結
第六章 覺力禪師往生後其派下之發展(一九三三~一九六三)
第一節 妙果法師與昭和八年後的法雲寺派下活動
一、妙果法師繼任法雲寺住持
二、圓光寺的傳戒活動
第二節 皇民化時期法雲寺派下活動
一、當時的宗教信仰與佛教動向
二、「台灣佛教會練成所」
第三節 台灣光復後覺力派下的動向
一、戰後台灣的佛教情況
二、戰後法雲寺派下動向
第四節 覺力禪師派下弟子傳略
一、法雲寺法派傳承表
二、法雲派下人物略傳
第七章 結語
附錄
﹝附錄一﹞覺力禪師及其派下活動年表
﹝附錄二﹞「台灣阿彌陀佛會」規則
﹝附錄三﹞〈南島寺廟探訪記》中所見覺力禪師資料
﹝附錄四﹞田野調查資料
﹝附錄五﹞相關照片與戒牒
參考書目
ヒット数608
作成日2005.09.23
更新日期2022.11.03



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
127197

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ