|
|
|
日本人のための仏教のしきたり -- 葬式から年中行事まで、知っておきたい作法と心得 |
|
|
|
著者 |
ひろさちや
|
出版年月日 | 2007.10.31 |
ページ | 190 |
出版者 | 大和出版=Daiwasyuppan |
出版サイト |
http://www.daiwashuppan.com/index.html
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 書籍=Book |
言語 | 日文=Japanese |
キーワード | 慈悲; 戒 |
抄録 | 戒名は長いほど功徳がある? 何回忌まで営めばよい?——葬式、法事、墓、仏壇・仏具、仏教行事など、いざというとき困らないための作法と心得を、身近な言葉でやさしく説いた「一家に1冊」の必携書。
|
目次 | 御仏前・御霊前・御香典──どう使い分けるの? いざというとき困らないための知識を身近な言葉でやさしく解説 1章 お葬式の心としきたり──悲しみを慈悲にする智恵 2章 法事の心としきたり──思い出を霊への功徳に転じる智恵 3章 お墓の心としきたり──死と生に出会いの場を設ける智恵 4章 仏壇・仏具の心としきたり──「ほとけ」とともに暮らす智恵 5章 仏教行事の三六五日──季節の風物詩にご利益を願う |
ISBN | 9784804761503 |
ヒット数 | 738 |
作成日 | 2007.12.20 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|