サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
初期大乘教團之研究(2) -- 平川彰「大、小不共住」之批判研究=The study of early Mahayana orders (2)-a critique againist the views of Hirakawa Akira about the institutional separation of Mahayana Buddhism from the Nikaya-Buddhism
著者 釋性一 (著)=Shih, Shing-i (au.)
掲載誌 圓光佛學學報=Yuan Kuang Journal of Buddhist Studies
巻号n.12
出版年月日2007.12
ページ1 - 42
出版者圓光佛學研究所=Yuan Kuang Buddhist College
出版サイト http://www.ykbi.edu.tw/
出版地桃園縣, 臺灣 [Taoyuean hsien, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード初期大乘教團; 大小共住; 破僧; 部派分裂; 碑銘; 阿育王法赦
抄録對於初期大乘佛教之起源,日本學者平川彰提出大乘「在家佛塔教團起源說」,其主要的立論根據之一就是大乘與部派教團不能共住【本文簡稱「大、小不共住」】,亦即大乘與部派教團,從戒律上、思想上、經濟生活上、修行上來看,兩者不能共住。平川認為著同一僧團者必須持守共同的戒律,在同部律藏的規定下共同說戒羯磨、共行僧事;羯磨只能自部派比丘,異部派比丘不能共同說戒羯磨,布薩日入別部眾失比丘資格;又以共同羯磨的現前僧伽分裂成對立的二派比丘,各自行羯磨,謂之破僧,破僧罪重等等,所以異部派不能共住,大乘也不能與部派共住。本文筆者欲以平川之「大、小不共住說」為中心,輔以佐佐木閑博士對其之反論,考察初期大乘佛教教團的實態。首先以《異部宗輪論》中之部派分裂史料,及碑銘資料中之部派相關寄贈碑文,考察西元前後,相當於初期大乘時期之部派教團實態;看其是否在當時佛教教團佔有絕對之優勢?接著以《律藏》〈布薩法〉、〈俱舍彌法〉為主要文獻資料,考察異部派共說戒羯磨、共行僧事等相關問題;了解異部共說戒羯磨、共行僧事,乃至破僧及部派分裂等問題。最後再引初期大乘經典,從中窺探初期大乘時代之大乘出家菩薩與傳統佛教比丘共住的情形。希望藉此考察,能窺知初期大乘教團真相之一、二。
ISSN16086848 (P)
ヒット数2016
作成日2008.04.09
更新日期2017.07.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
158024

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ