サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
天台智者大師之密契本探討 -- 以《釋禪波羅蜜次第法門》觀其濡化現象與詮釋方式
著者 釋道興
掲載誌 法華思想與天台佛學研討會(第4屆)
出版年月日2008.05.03-04
ページ14
出版者中華民國現代佛教學會=Association for Modern Buddhist Studies
出版サイト http://www.enpo.org.tw/www/ambs/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
キーワード智者大師=Chih-zhe Master; 《釋禪波羅蜜次第法門》=The Exegesis of Dhyana-Paramita; 濡化=enculturaliztion; 挪用/融攝=appropriation; 詮釋=Hermeneutic
抄録 詮釋法在佛教天台宗創立者智者大師(538~597 A.D.)之作品中,佔有不可撼動的份量。本文援引當代思想大師呂格爾(Paul Ricoeur,1913~2005)的「方法詮釋學」,試圖探索智者大師在《釋禪波羅蜜次第法門》一書中的詮釋方式,以呈顯他所建構的天台止觀禪修法門中,隱藏著中國傳統文化的身體觀。

事實上,藉由對禪修經驗的詮釋,智者大師「挪用/融攝(appropriation)」原始佛教的《解脫道論》或《清淨道論》等禪修文本與儒道養生思想,運用其自身豐富的文化素養,形塑了漢傳佛教的風貌,以此述說著印度佛教在中國當地化(localization)的情景。倘若能輔以今日之詮釋學角度來幫助吾人瞭解,則更易還原當時宗教會通的現象;而呂格爾的詮釋學方法論,適足以道出智者大師之用心,明瞭大師以密契文本來詮釋印度佛教的創新風格。
ヒット数843
作成日2008.06.25
更新日期2015.08.27



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
161151

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ