サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
智顗三佛性探源
著者 王月秀
掲載誌 法華思想與天台佛學研討會(第4屆)
出版年月日2008.05.03-04
ページ20
出版者中華民國現代佛教學會=Association for Modern Buddhist Studies
出版サイト http://www.enpo.org.tw/www/ambs/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
キーワード智顗; 心; 正因佛性; 了因佛性; 緣因佛性; 佛種
抄録  智顗著述累牘,常就正因、了因、因緣此三因佛性,來建構與鋪展佛性論。或基於圓教圓說、因材施教等諸多考良,智顗長併體、相、因、果等多重層次來予以申論。不知情者恐順此簡易解讀為:智顗的正因佛性指「實相」;了因佛性指「般若」;緣因佛性指「功德」。此般理解,雖為悖離智顗學說,卻容易忽略智顗三因佛性的根本意涵,進而模糊智顗佛性論的核心問題與思想進路。職是之故,本文擬返本探源智顗三因佛性論;此非考溯智顗前人三因佛性的可能足跡,而是重在考察智顗種子義的三因佛性,亦即考察成佛之所以可能的性質;此外,並探究智顗利三因佛性之由暨其相關問題。
  初步成果為:智顗佛性論著重關注於,眾生中的「人」如何成「佛」。由於與佛性異名同體的心,基於主體性與自由意志,而具有可惡可善、可迷可悟、可染可淨的能力,並具有頑強與脆弱的特質,因此眾生常因無明闇覆而不肯自我開發佛性。職是之故,智顗根據心與佛性的性質類別,施設三因佛性。眾生未覺、未修習前,三因佛性冥然潛存;究竟證覺時,則非道轉為佛道,圓滿顯發。其中,正因佛性可謂佛體;緣因、了因佛性的方便修習,乃互相資導,以開顯正因佛性;三者即一即三,一起一切起。因而當觀解透徹、修行圓滿,行者固然究竟無得,三因佛性異步因此增損,不過還其本來面目。
ヒット数606
作成日2008.06.25
更新日期2015.08.27



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
161157

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ