|
|
|
法華経と宮沢賢治の『春と修羅』(二) ― 「イーハトブ」の実相 — |
|
|
|
著者 |
三原正資
|
掲載誌 |
現代宗教研究
|
巻号 | n.35 |
出版年月日 | 2001.03 |
ページ | 152 - 183 |
出版者 | 日蓮宗宗務院 |
出版サイト |
https://www.nichiren.or.jp/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
ノート | 作者単位:現代宗教研究所嘱託 |
目次 | はじめに 152 一、大正三年の短歌作品と『春と修羅』との関係 154 1短歌に見る賢治の心情 154 2短歌と法華経との関係 158 二、書簡に見られる「法華経との出会い」について 163 1「法華経との出会い」とは何か 163 2賢治の感動した日蓮聖人遺文 167 三、『春と修羅』第二集を読む 169 1詩と信仰の表現について 170 2自己とは何か 172 3この世界は何か 174 4空は曼荼羅 176 5神・霊の存在 180 おわりに 183 |
ISSN | 02896974 (P) |
ヒット数 | 492 |
作成日 | 2008.07.15 |
更新日期 | 2020.09.14 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|