サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛教中國化的意蘊 ── 《佛學與儒學》讀後
著者 黃銘
掲載誌 江蘇教育學院學報(社會科學版)=Journal of Jiangsu Institute of education. Social Science Edition=江蘇第二師范學院學報= Journal of Jiangsu Second Normal University
巻号n.1
出版年月日1999
ページ47 - 48
出版者江蘇省教育廳主管、江蘇教育學院
出版地江蘇, 中國 [Chiangsu, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article; 書評=Book Review
言語中文=Chinese
ノート700
キーワード黃銘
抄録佛教作為一種外來文化,自漢代傳入中國以來,一直面臨著如何與中國文化融合的問題。至隋唐南禪宗的產生,這一問題初步得到了解決。賴永海先生所著《佛學與儒學》一書,全面系統地闡述了這兩種文化思想的根本異同、相互影響和歷史衍變。本文只就佛教中國化的一個維度,概要說明這種思想演變的實質,揭示其中的蘊含。何謂「中國化」? 就中國傳統文化的主流及其實質而言,誠如賴先生說的:「實際上,所謂中國化,在相當程序上則是指儒學化;而所謂儒學化,又相當程度地表現為心性化。」更具體些講,發展到宋元時期的佛教的倫理化,及近、現代的人間佛教的世俗化。思想文化方面的這種歷史演變過程,應有其學理上的詮釋。
ISSN16711696 (P)
ヒット数216
作成日2009.05.22
更新日期2024.02.21



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
179505

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ