|
|
|
古代韓日仏教文化交流について - 人的交流に見られる二・三の問題点を中心に=Exchange between Korea and Japan in Ancient Times |
|
|
|
著者 |
佛教大学学術委員会大学院紀要編集委員会
;
崔福姬 =Choi, Bok-hee
|
掲載誌 |
佛教大學大學院紀要
|
巻号 | n.30 |
出版年月日 | 2002.03 |
ページ | 19 - 32 |
出版者 | 佛教大學大學院 |
出版地 | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
キーワード | 五経博士; 善信尼; 恵便; 日本初期教団; 日羅; 多須奈 |
抄録 | 三国(高句麗・百済・新羅)と日本との人的・文化的交流史を考察していく過程で、『日本書紀』などの古文献に見られる人的交流史において、いくつかの疑問を持つようになった。一つは5世紀初から行われた五経博士の交代を通して見た仏教、特に僧侶に対する認識である。もう一つは日本最初の出家者である善信尼らと関連することで、これは日本仏教教団の原型と日本比丘の問題である。 |
目次 | 1. 序論 19 2. 人的交流に見られる二・三の問題点 20 1) 五経博士と僧侶の交代 20 2) 日本仏教と善信尼 22 (1) 日本仏教教団の原型 22 (2) 善信尼らの得度と日羅 24 (3) 日本最初の比丘 25 3. 結論 28 |
ISSN | 13442422 (P) |
ヒット数 | 1075 |
作成日 | 2009.07.17 |
更新日期 | 2021.01.12 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|