サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
祖堂集
著者 釋靜 (編) ; 釋筠 (編) ; 省僵 (序)
出版年月日1994.02
出版者禅文化研究所
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
シリーズ禅宗全书
シリーズナンバー1
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
抄録《祖堂集》在中国久已佚失,是日本学者于20世纪20年代在朝鲜发现的现存最早的禅宗史书。二十卷。五代南唐泉州招庆寺静、筠二禅僧编。收在《禅宗全书》第一册。全书内容记述自迦叶以至唐末、五代共二五六位禅宗祖师的主要事迹及问答语句,而以南宗禅雪峰系为基本线索。
本书卷一载毗婆尸佛迄释迦佛等七佛,及大迦叶至罗侯罗等十六祖;卷二载十七祖僧伽难提迄三十三祖慧能;卷三载四祖道信、五祖弘忍之旁出法系,及六祖慧能门下菏泽、行思、怀让等人;卷四以下至卷末,则叙述六祖门下行思、怀让等人所传之各系诸师传记。
其特色及始用价值,兹举数例如次︰
(1)对所纪传者有三种称呼。其一为‘佛’,如毗婆尸佛等七佛;其二为‘尊者’,即印度诸祖,如大迦叶尊者、阿难尊者等;其三为‘和尚’,即中国诸僧(含中国禅宗初祖菩提达磨),如慧能和尚、牛头和尚等。
(2)所载之六祖法脉甚详,其成书又在《景德传灯录》之前,故对研究南宗禅历史者,颇具史料价值。
(3)内含有不少海东(朝鲜半岛)名僧传记,可作为研究朝鲜佛教史的辅助史料。
本书成书于南唐·保大十年(952),是早于《景德传灯录》半个多世纪完成的禅宗史书,在史料等方面有其特殊的地位。日本学者柳田圣山认为,《祖堂集》的开版经过至今尚有许多不明之处,但其于近代的再发现,对研究初期禅宗史则是仅次于敦煌文献的宝贵史料。   按本书成书后,流传不久,即告失传。诸大藏经亦未收录此书。直至西元1912年,日本学者关野贞、小野玄妙等人对韩国南部庆尚道陜川郡伽耶山海印寺所藏高丽版大藏经版本进行调查时,始自其藏外版中发现高丽·高宗三十二年(1245)开雕的《祖堂集》二十卷的完整版本。二次大战后,日本花园大学复印《祖堂集》的普及本。 1972年,柳田圣山又在日本出版该书之影印本。近年来,本书甚受学界重视,日本学者穴山孝道、横井圣山等人皆著有专文研究此书,法国汉学家戴密微亦撰有〈考究祖堂集源流〉一文。
ヒット数428
作成日2009.07.17
更新日期2022.06.29



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
198934

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ