|
|
|
五家七宗の基調を成した教外別傳の思想=The Thoght of Kyo-ge Betsu-den (the Intuitive School which does not Rely on Texts or Writings, but on Personal Communication of its Tenets, either Oral or Otherwise, including Direct Contact with the Buddha or Object of Worship, e.g." Guidance") forming the Keynote of the Five or Seven Divisions of the Southern Ch'an School |
|
|
|
著者 |
保坂玉泉 (著)=Hosaka, Gyokusen (au.)
|
掲載誌 |
駒澤大學研究紀要
|
巻号 | v.14 |
出版年月日 | 1956.03 |
ページ | 1 - 16 |
出版者 | 駒澤大學 |
出版サイト |
https://www.komazawa-u.ac.jp/t-chinese/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
キーワード | 臨濟義玄; 雲門文偃; 徳山宣鑑; 潙山霊祐; 洞山良价; 潙山録; 仰山録; 臨濟録; 雲門廣録; 曹山録; 不立文字; 五位; 道儒佛一致; 文字禅; 禅宗 |
目次 | 一 時代思想としての教外別傳 1 二 不立文字教外別傳思想の起源及變遷 2 三 不立文字の用處の誤 4 四 問題解決は祖師の獨創 5 五 教外別傳思想を助長した事情 7 六 別傳禪の表現法 8 七 教外別傳思想の得失 14 八 道元禪の立場 15 |
ISSN | 0452361X (P) |
ヒット数 | 518 |
作成日 | 2009.08.20 |
更新日期 | 2019.05.17 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|