サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
神仏習合の系譜=La filiation de la fusion shinto-bouddhique
著者 ブッシイアンヌ (著)=Bouchy, Anne (au.) ; 福島勲 (著)=Fukushima, Isao (au.)
掲載誌 宗教研究=Journal of Religious Studies=シュウキョウ ケンキュウ
巻号v.81 n.2 (總號=n.353)
出版年月日2007.09.30
ページ49 - 72
出版者日本宗教学会
出版サイト http://jpars.org/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート<特集>神仏習合とモダニティ
キーワード修験道; 巫者; 稲荷信仰; 託宣; 記憶装置
抄録現在も生き生きとした神仏習合的な信仰と実践が続けられていることは民俗学と民族学を研究する者に多くの問いを投げかけている。本論の出発点もそうした問いの一つである。現代の宗教世界にこうした信仰と祭祀形態が必要とされる理由は何だろうか。明治の専横的な「神仏分離」は、「日本固有」とされたものから「外来宗教」とみられた要素を排除するだけでなく、日本社会に根づいている信仰生活と祭祀を切り離すことを狙うものだったが、この断絶を横断して、神仏習合的な信仰を継承させた力学とは一体どんなものだったのだろうか。修験道と巫覡、巫者、行者たちに関する実地調査は、継承のいくつかを可能にした回避、隠蔽、交渉の戦略を明らかにしている。しかも、神仏の信仰対象が入り混じり、まとめて「カミ」と呼ばれている複合的な信仰は、個人や集団を社会の中に記載する記憶装置として機能していると考えられる。日本社会に限定されたこの研究は、より一般的に、始まったばかりの二十一世紀が抱える一触即発の状況、即ち、一方には専横的な宗教的運動と政策があり、他方には自分たちのアイデンティティを守るために地域住民や個人が取る行動や手段があるという緊張関係、を考察する一助となることを目指している。

L'existence actuelle de cultes bien vivants dans lesquels fusionnent croyances et pratiques shinto-bouddhiques pose de nombreuses questions a l'ethnologue. Cet article prend quelques-unes d'entre elles pour point de depart : Quelle est la necessite de telles configurations dans l'univers religieux contemporain? Quelles dynamiques de continuite ont donc traverse la rupture faite par l'autoritaire 《separation》 qui, a Meiji, visait a dissocier non seulement les elements religieux decretes 《autochtones》 et 《etrangers》, mais aussi les faits de croyance et les rites? Les donnees de terrain, notamment celles qui concernent le shugendo et les specialistes des oracles, permettent de mettre en lumiere les strategies d'evitement, d'occultation et de negociation qui ont sous-tendu certains axes de continuite. Par ailleurs, les cultes composites, dans lesquels les entites shinto-bouddhiques s'entremelent et sont globalement concues comme des kami, se laissent apprehender comme des dispositifs de memoire, essentiels pour l'insertion des individus et des groupes dans la societe. Cette approche menee dans le cadre particulier de la societe japonaise voudrait contribuer a la reflexion plus generale sur une question d'une actualite brulante en ce XXIe siecle commencant : celle des tensions entre, d'un cote, les mouvements et les politiques religieuses autoritaires, et, de l'autre, les reactions et les moyens deployes par les populations locales et les individus pour entretenir la conscience de leur identite.
ISSN03873293 (P)
ヒット数875
作成日2009.09.02
更新日期2019.06.20



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
208886

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ