サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
中國沙門外學的研究
著者 曹仕邦
出版年月日1994
ページ544
出版者法鼓文化出版社=Dharma Drum Culture
出版サイト http://www.ddc.com.tw
出版地臺北縣, 臺灣 [Taipei hsien, Taiwan]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
ノート中華佛學研究所論叢系列
抄録釋門中人稱佛法以外的學問為「外學」。古時中國沙門的外學修養可謂多彩多姿,本書論及自漢末至五代此土僧尼研習的外學有經學、小學、史書、諸子、賦詩、文章、書法、繪畫、音樂、醫藥、兵法和占候十二門,而且往往一人兼具多種外學的知識。華夏出家眾所以在修持佛法之餘更從事於此,主要為了通過種種外學來幫助弘揚佛法。釋迦遺教能在我國生根而且延綿千載迄今,外學之功不可沒。至於沙門研習外學的成績,本書不特儘量蒐羅其已佚著作的篇名和書目,而且對現存作品也加以介紹。

目次通序
自序
第一章 中國沙門研習外學的教義根據與機緣
第二章 中國沙門研習經學的原因及其成就
第三章 中國沙門研習小學的原因及其成就
第四章 中國沙門研習史學的原因及其成就
第五章 中國沙門研習諸子的原因及其成就
第六章 中國沙門從事賦詩的原因及其成就
第七章 中國沙門從事文章的原因及其成就
第八章 中國沙門從事書法的原因及其成就
第九章 中國沙門從事繪畫的原因及其成就
第十章 中國沙門從事音樂的原因及其成就
第十一章 中國沙門的醫藥知識及其成就
第十二章 中國沙門研習兵法的原因及其成就
第十三章 中國沙門從事占候的原因及其表現
第十四章 不誌外學專長的沙門底事蹟
結論
兩附表說明
附表一 中國沙門沙門出家後研習外學的人及其專長
附表二 中國沙門沙門出家前已習外學的人及其專長
ISBN9576331137 (平)
ヒット数1035
作成日2009.10.02
更新日期2019.12.12



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
212023

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ