サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
晚明寺院經濟之研究 ── 以雲棲寺、顯聖寺、天童寺為中心
著者 徐一智 (著)=Hsü, Yi-zhi (au.)
掲載誌 東吳歷史學報=Soochow Journal of History
巻号n.8
出版年月日2002
ページ29 - 92
出版者東吳大學歷史學系
出版サイト http://www.scu.edu.tw/history/index_1.htm
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード雲棲寺; 顯聖寺; 天童寺; 末法時期; 寺院經濟; 晚明時期
抄録明末佛教界瀰漫著一股末法思想,許多僧侶都感覺到法難即將昇起,此種對法難將起的危機感,影響到許多寺院和僧侶的作為。此特別反映在他們的經濟行為、寺院財務收入與支出和寺院經濟型態上。促使明末佛教再度興盛之雲棲袾宏、湛然圓澄和密雲圓悟等三位法師,他們住持的寺院:雲棲寺、顯聖寺和天童寺,都不主張以經懺和法會等方式來募化錢財,其寺院都以寺田的收入、檀越的自由佈施,為寺院的經濟收入來源,儘量避免寺眾,為了生活而耽於佛事,希望僧侶勤加修行,以救度末法。然而,為救度末法,避免法難再起,各寺院都有其相應的作為,此些挽救末法,濟度眾生的行為,乃屬於僧侶圓滿修行的一部分,因為有不同的作為,寺院亦呈現不同的經濟型態。雲棲袾宏為處於末法時期的眾生,提供求生淨土的修行法門,欲求生淨土必須有放生的功德助之,故雲棲寺的經濟型態便以放生為主;圓澄希望造像建塘以扶法,期望眾人見佛像而生信佛之心。為人民建石塘,致使眾人心中,對佛教有好的印象,所以顯聖寺的經濟型態,就以造像扶法為重;密雲圓悟復興天童寺,期望以天童的復興續佛慧命,於是天童寺則以募化建寺,為其寺院經濟之訴求。各位法師因為有不同的作法,舉辦不同的活動,寺院便呈現不同的經濟型態。
ISSN10250689 (P); 10250689 (E)
ヒット数995
作成日2009.10.23
更新日期2019.12.17



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
214149

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ