サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
中國における石刻經の類型について(下)
著者 桐谷征一 (著)=Kiriya, Seiichi (au.)
掲載誌 佛教與中國文化國際學術會議論文集 (中輯)
出版年月日1995.07
ページ627 - 650
出版者中華文化復興運動總會宗教研究委員會
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語日文=Japanese
抄録在中國佛教中,有一種以極具特徵的的信仰活動 (法
事) 為名的事業存在,亦即石刻經,具體而言就是把佛典
刻寫在石頭上的事業. 這種主從南北朝時期開始的事
業,正因是採用石頭做為其素材,所以即使到今日,才
能該中國在各地還能留下為數龐大且至今還保存良好的遺
例. 其中龐然巨物的,幾乎可以稱得上是遺跡,而比較小
的,大概可以稱之為遺品吧!

現存的佛典石刻之形態實在非常的多彩多姿,而其中
和形態的問題有重大相關的,是有關所刻寫的佛典的選擇
問題. 每個石刻經的建造,都非常濃厚地反映出每個
時代性,思想性,地理性背景. 同時佛典的石刻也和中國
的書法藝術發展有極深厚的關係. 無疑地,以中國佛教史
的資料而言,必然會公認石刻經具備第一級的價值.

然而目前,對存在中國境內的石刻經遺例的調查
研究工作,可以說此時才剛剛開始找到其頭緒. 論文發表
者的我,過去整整歷經十年,詳細調查歷史上石刻的史料
,並實地親往散布在中國各地的遺跡 遺品訪查在這次的
會會議中,我想利用這些遺跡 遺品的現物的幻燈片,針
對有助了解掌握佛典石刻全貌的類型化,進行論文發表
.
ヒット数214
作成日1998.07.22
更新日期2015.08.13



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
252001

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ