サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
論兩漢迄南北朝河西之開發與儒學釋教之進展
著者 曹仕邦 (著)=Tso, Sze-bong (au.)
掲載誌 新亞學報=New Asia Journal
巻号v.5 n.1
出版年月日1960.08
ページ49 - 177
出版者新亞研究所
出版サイト http://newasia.proj.hkedcity.net/index.phtml
出版地九龍, 香港, 中國 [Kowloon, Hong Kong, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード儒家; 前涼佛教; 河西佛法; 譯經
抄録During the 4th and the 5th century Ho-hsi or theregions west of the Yellow River were occupied bythe five liangs (五涼), and when in these lands theChinese scholars from Chungchou(中洲), after the fallof Loyang to the barbarous Huns in 311, took refuge,the spreading of both Confucianism and Buddhism inthese regions was at the zenith. In order to findout the reasons why such activities should haveflourished in these frontier lands, we must look intothe agricultural and educational development in thefrontier-cities which had already started since theearly Han and was further encouraged during theperiod of the Ts'ao-wei.

Scholars of the past days used to emphasize thefact that the activities of the Confucianist scholarsin Ho-hsi helped greatly in the establishment of boththe Sui and T'ang governing powers. However, theauthor of this arrticle thinks that there was somerelationship between the economic background and theConfucianist, Buddhist activities, hence heelaborates his points with substantial materialsin this article.
ISSN0073375x (P)
ヒット数476
作成日1998.07.22
更新日期2020.01.17



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
262588

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ