サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛教概論
著者 釋聖印
出版年月日1979
ページ295
出版者新文豐出版社
出版サイト http://www.swfc.com.tw
出版地臺中市, 臺灣 [Taichung shih, Taiwan]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
キーワード緣起=十二因緣=Pratityasamutpada; 緣起=pratitya-samutpada=conditions=paticca-samuppada; 緣起=paticca-samuppada=pratitya-samutpada=conditions; 實相論; 無我=Anatman; 淨土=Pure Land; 教理; 教相判釋=教判=判教=classification of Buddhist teachings=classification of Buddhism Sects; 修道論; 初期佛教=早期佛教=根本佛教=原始佛教=Primitive Buddhism=Early Buddhism; 法界=Dharmadhatu; 往生=Gone to the Next Life; 佛教教理; 佛教; 佛陀=Gautama Buddha; 佛法=Buddhadharma; 佛性論; 佛性=Buddhahood=Buddha-gotra=Buddha Nature=Buddha-dhatu; 佛; 因果=Cause and Effect=Causality=Causation; 尼陀那=因緣=Nidana; 四諦=四聖諦=cattari ariyasaccani=The Four Noble Truths; 中道=The Middle Way
目次一、佛教思想之源流
1.時勢與佛教
2.一般思想界的大勢
二、釋尊的成道
1.佛陀的應世
2.出離,修道,成就
本論
一、佛教的傳播與分派
1.佛教傳播的地域
2.佛教的分派
二、佛教的聖典
1.聖典略說
2.教典的翻譯
三、佛教的世界觀
1.世界的造
2.萬有構成的素
四、佛教的因果觀
1.因果的意義
2.因果與因緣
3.六因,四緣與五果
五、原始佛法
1.原始佛教的意義
2.緣起思想
3.四諦的教法
六、無我思想
七、佛教教理的解說
1.序言
2.業緣起思想
3.賴耶緣起思想
4.真如緣起思想
5.法界緣起思想
6.六大緣起思想
7.我空法有論
8.我法二空論
9.有空中道論
10.無相皆空論
11.諸法實相論
各論
一、教判
1.教判的意義
2.三時教
3.二藏三輪
4.五時八教
5.五教十宗
6.二教十住心
7.宗教五綱
8.淨土判教
二、佛性論
1.佛性的意義
2.理佛性與行佛性
3.有關佛性的諸說
三、修道論
1.修道的意義
2.修道的內容
3.聖道自力之行
4.淨土他力之行
5.念佛往生
四、結論
ヒット数459
作成日1998.07.22
更新日期2014.05.16



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
267426

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ