サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
中國佛教譯經史論集
著者 曹仕邦 (著)=Tso, Sze-bong (au.)
出版年月日1990
出版者東初出版社; 法鼓文化
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
ノート叢書系列:智慧海系列
キーワード譯經=Sutra's translation; 中國佛教史=Chinese Buddhist History
目次一、論中國佛教譯場之譯經方式與程序
1.譯經與宣講之關係
2.隋以前之譯經方式
3.隋唐後譯經方式之轉變
4.傳語與華梵語文之誦習
5.筆受及其演進
6.證義之淵源及其演進
7.檀越與監譯
8.北宋之譯業及其消沈
9.附論--元清兩代之譯經
二、關於佛教的「譯場」
1.譯經與宣講的關係
2.隋以前的譯經方式
3.隋唐後譯經方式的轉變
4.筆受工作的演進
5.證義的淵源及演進
三、記兩種自由中國譯場方式編纂非翻譯佛典
1.《僉定四分律疏》
2.《至元法寶勘同錄》
四、中國佛教譯經史研究餘瀋
1.譯經初期華人對拼音文字性質的認識
2.玄奘初受的般若心經屬梵本抑漢本?
3.「靈鷲山」與「鷲峰」--一個翻譯的問題
4.兩祖師同在一譯場和他們間的離合
5.釋贊寧在不空傳論中所諷刺的對象
6.譯經史料中所記佛牙的形狀
7.譯場嚴格要求參譯人員通習梵文的時代
8.三僧傳對譯經西僧名字標目的演變
9.評季羨林 <記根本說一切有部律梵文原本的發現>
10.有助解釋典故「洪喬之誤」中一個問題的譯經史料
11.釋彥琮反對翻譯的理論
12.「主譯」與「譯主」
13.談《宋高僧傳》以後三種高僧傳的 <譯經篇>
14.譯經史料中的郭子儀故事
15.淺論玄奘的「五種不翻」
16.玄奘曾主張廢講舊譯經
17.音譯佛教名相所引起的聯想及其他
18.譯經史料中有關「白蛇精水淹金山」故事的線索
五、附載:中國佛教求法史雜考
1.循陸赴印度求法跟語文訓練的關係
2.關於經西藏入印度的求法路線
3.那爛陀寺的寺規及對高僧的優禮
4.求法沙門的懷鄉病與義淨的城外建寺運動
5.求法沙門的機智表現
6.求法史料中所載的西北湖泊
ISBN9579918783
ヒット数834
作成日1998.07.22
更新日期2020.04.15



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
267697

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ