サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
Sunyata and Ajati:Absolutism and the Philosophies of Nagarjuna and Gaudapada
著者 King, Richard
掲載誌 Journal of Indian Philosophy
巻号v.17 n.4
出版年月日1989.12
ページ385 - 405
出版者Springer
出版サイト http://www.springer.com/gp/
出版地Berlin, Germany [柏林, 德國]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English
ノートAuthors and affiliations:Department of Religion, University of Lancaster, Lancaster, England
キーワードEmptiness; Homdios; Mahayana; Metaphysics; Gaudapada Acarya; 龍樹=Nagarjuna=kLu-sgrub; Absolute; Sunyata; Change; Advaita; King, Richard; Vedanta; Essentialism
抄録Gaudapada aligns himself with the Vedantic tradition in that he attributes a permanent self (%latman) or essence (svabhava) to reality,but has clearly been influenced by Madhyamika arguments. In chapter 24 of the Mula-Madhyamaka-karika Najarjuna outlines the absolutistic consequences of essentialism (svabhava-vada). The contrasting perspectives of Najarjuna and Gaudapada can be seen in their attempts to reconcile the incompatibility of the notion that one can have an entity which has an essence yet is still capable of change. Nagarjuna rejects the "essentialist" view as absolutistic (i.e.,denying change),while Gaudapada rejects the idea of change,opting for an absolutistic "essentialism."
目次THE TWO TRUTHS 388
SirNYATA AND THE DENIAL OF DIFFERENCE (BHEDAIDVAZTA) 392
THE PROBLEM OF CHANGE 396
NAGARJUNA’S CRITIQUE OF ABSOLUTISM (SV’ABH/i VA V/iDA) 398
THE GAUQAPADIAN RESPONSE 400
AJATIVADA AND THE THEORY OF NON-CONFLICT (A VIRODHA VADA) 400

ISSN00221791 (P); 15730395 (E)
ヒット数684
作成日2001.06.20
更新日期2019.08.20



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
280734

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ