サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
梁簡文帝立身、文論與《維摩詰經》關係考=The Philosophy and Literary Theory of Emperor Chien-wên of the Liang Dynasty and the Vimalakirit: Thematic Connections
著者 沈淑芳 (著)=Shen, Shu-fang (au.) ; 林伯謙 (著)=Lin, Po-chien (au.)
掲載誌 國立編譯館館刊=Journal of the National Institute for Compilation and Translation
巻号v.25 n.1
出版年月日1996.06
ページ37 - 74
出版者國立編譯館
出版サイト http://epublish.hyweb.com.tw/NICT/home.jsp
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:東吳大學中國文學系
キーワード五代佛教; 佛教文學=Buddhist Literature; 維摩詰經=Vimalakirtin-irdesa; 中國佛教史=Chinese Buddhist History
抄録梁簡文帝蕭綱自地方藩鎮入主東宮未久,即以儲君之尊,在春坊力倡「宮體」,後更提出「立身之道,與文章異」的文學理論。他的主張,大大引發當代文壇及後世墨客騷人的響應。但《梁書‧簡文帝本紀》評論蕭綱,便已將他的文章,和人品割裂析離,以為他雖有人君之懿,文章卻輕華為累,君子不取;而就是歷代詩話、文學史,或學者研究論文中,對他的評價也不高,詆毀他作品變態、墮落的,更所在多有。這麼說來,他有人格分裂現象嗎?或者他根本就是偽君子呢?他的為人,和文學理論果真難以協調嗎?若能協調,又有何種理論依據?為解決這些疑問,本文特分四節—簡文帝的立身之道,簡文帝與佛教、簡文帝的文學觀、簡文帝文學觀與《維摩詰經》的關係,逐一剖析。首先從蕭綱為人論述起,說明究竟是何種因素,促使他具有史籍所褒崇的人格;接著再探究蕭綱發揮其文學理念最重要的四封書信,藉以明瞭其內涵,兼亦可與當時文壇流派,作一比較。最後再指出蕭綱和家人皆好《維摩詰經》,故從他的為人、著述,乃至文學理論的提出,莫不與《維摩詰經》有密不可分的關連。相信透過本文敘說,足以洞見蕭綱用心;而對以往評論家、研究者的誤解,也能有所澄清。
目次一、前言 37
二、簡文帝的立身之道 40
三、簡文帝與佛教 42
四、簡文帝的文學觀 50
五、簡文帝文學觀與《維摩詰經》的關係 63
六、結論 72
ISSN10160574 (P)
ヒット数394
作成日2004.02.27
更新日期2019.12.19



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
310450

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ