サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
シナに無量寿仏という名の用ゐられたことについて=Amitābha and Amitāyus as described in the Chinese Buddhist Canons
著者 津田左右吉 (著)=Tsuda, Soukichi (au.)
掲載誌 東洋学報=Journal of the Research Department of the Toyo Bunko=トウヨウ ガクホウ
巻号v.29 n.3/4
出版年月日1944.04.05
ページ501 - 540
出版者東洋協會調査部
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード中国; 中国仏教史; Max Müller; 荻原雲来; 吉蔵; 支謙; 善導; 不空; 菩提流志; 宝雲; 羅什; 疆良耶舎; 阿弥陀経; 阿弥陀経義記; 観音玄義; 観無量寿経; 観無量寿経義疏; 称讃浄土仏摂受経; 無量寿経; 無量寿経義疏; 無量寿荘厳経; 無量寿如来観行供養儀軌; Amitābha; Amitāyus; 神仙説; 無量光如来; 無量寿如来
抄録
ISSN03869067 (P)
ヒット数249
作成日1998.04.28; 2002.10.01
更新日期2020.07.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
326207

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ