 |
|
|
|
|
|
因明正理門論研究 [五]= A Study of the Nyayamukha(V) |
|
|
|
著者 |
桂紹隆 =Katsura, Shoryu
|
掲載誌 |
廣島大學文學部紀要=Hiroshima University studies, Literature Department=広島大学文学部紀要=ヒロシマ ダイガク ブンガクブ キヨウ
|
巻号 | v.42 |
出版年月日 | 1982.12.15 |
ページ | 82 - 99(L) |
出版者 | 広島大学文学部 |
出版サイト |
http://www.hiroshima-u.ac.jp/bungaku/
|
出版地 | 廣島, 日本 [Hiroshima, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
ノート | 100; This entry is copyrighted by INBUDS, used with permission.
|
キーワード | 因明正理門論; Nyayanukha; アポーハ論; 量果; 假立無異; Abhedopacara; 過類; Jati; 共相; 現量; 似現量; 似能破; 自証分; 自相; 所相; 除分別; 能相; 能破; 比量; Anumana; 離言; Anirdesya; 量; Dignaga; インド; インド佛教; ディグナーガ; 論理學 |
抄録 | -Synopsis-7. Two pramāṇas / 3b10-137.1. Def. of pratyakṣa (Verse 15) / 3b13-177.2. The object of (indriya)pratyakṣa(Verse 16) / 3b17-197.3. Other classifications of pratyakṣa / 3b20-217.4. Identity between pramāṇa & phala / 3b21-28.1. Two types of anumānas / 3c4-98.2. The essential function of anumāna(Verses 17 & 18) / 3c9-138.3. Anumāna & pratyakṣa / 3c24-179. Def. of dūṣaṇa (Verse 19) / 3c17-219.1. Def. of dūṣaṇabhāsa / 3c22-28(to be continued) |
ISSN | 04375564 (P) |
ヒット数 | 551 |
作成日 | 1998.04.28; 2002.10.09
|
更新日期 | 2020.08.05 |

|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|