|
|
|
チム・ジャンピーヤンの『俱舎論釈』(第六章賢聖品) の和訳 (一)=Japanese Translation of the Sixth Chapter of mChims 'jam pa'i dbyangs's commentary on the Abhidharmakosa, dealing with pudgala and marga |
|
|
|
著者 |
小谷信千代 (著)=Odani, Nobuchiyo (au.)
|
掲載誌 |
佛教学セミナー=Buddhist Seminar=ブッキョウガク セミナー
|
巻号 | n.48 |
出版年月日 | 1988.10.30 |
ページ | 29 - 47 |
出版者 | 大谷大学佛教学会 |
出版サイト |
http://www.otani.ac.jp/cri/nab3mq00000014de.html
|
出版地 | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
ノート | 100; This entry is copyrighted by INBUDS, used with permission. |
キーワード | 俱舍論=Abhidharmakosa; 四聖諦=四諦=The Four Noble Truths; 說一切有部=Sarvastivada |
目次 | はじめに 29 一、著者チム・ジャンピーャン 29 二、第六章の内容 30 【和訳】 32 第一章 前章との関連 33 第二章 見道と修道とが対象とする諦 33 第一節 四聖諦 33 (1) 四聖諦の本質 34 (2) 聖諦の意味 35 第二節 特に苦諦について 35 (1) 全ての有漏を苦とする理由 35 (2) 道諦が苦でない理由 36 (3) 全ての有漏を苦であると言うことに対するクマーララータの異説とその反論 36 (4) 受は苦苦のみであるとするシュリーラータの説 37 (5) シュリーラータに対する反論 37 第三節 苦諦と集諦が同一の內容を指すことについて 39 第四節 二諦 39 |
ISSN | 02871556 (P) |
ヒット数 | 730 |
作成日 | 1998.04.28
|
更新日期 | 2022.03.03 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|