サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
如來藏與禁斷肉食的關係初探
著者 徐立強 =Hsu, Li-chiang
掲載誌 妙林=Miao Lin=玅林
巻号v.11 n.4
出版年月日1999.04
ページ24 - 37
出版者妙林雜誌社
出版サイト http://www.yht.org.tw/
出版地高雄市, 臺灣 [Kaohsiung shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード如來藏; 肉食; 素食; 蔬食; 斷酒肉文
抄録在北傳的中與西藏佛教,及南傳佛教這三種佛教文化中,只有中國佛教是要求全面素食的. 中國佛教強調佛教以慈悲為本,而素食即是慈悲的表現. 不過,即使同為佛教徒有些人還是質疑認為食並非是佛陀的本懷,如有人提出佛陀有食用野豬肉的記載. 另外,筆者還見過原本吃
素的佛教徒,改學南傳或改學密後,放棄素食的情況. 說明了這個問題是有探討的必要.
中國佛的素食傳統,是源於梁武帝的「禁斷肉食」,在其 <斷洒肉文> 中,引用的如《大般涅槃經》與《楞伽經》等經,都是屬於大乘後期「如來藏思想」. 因此很明顯的可以看出中國佛教的素食傳統,是受到大乘後期的發展,而非是佛陀的本懷了呢? 本文透過比對分析發現,「禁斷肉食」不僅只是在如來藏系的經典中出現,在「本生經」和《瑜伽師地論》與《大智度論》等中,也都有關於不食的內容. 但這些經典中,雖也認為「不肉食」是清淨的,卻沒明確提出要求,直到「如來藏系」經典,才正式大聲疾呼的要求「斷肉食」.
ヒット数346
作成日1999.07.14
更新日期2017.09.30



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
338871

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ