サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《賢愚經》在敦煌的流傳與發展
著者 梁麗玲 (著)
掲載誌 全國佛學論文聯合發表會論文集(第11屆)
出版年月日2000.08.27
ページ1 - 24
出版者中華佛學研究所=The Chung-Hwa Institute of Buddhist Studies
出版サイト http://www.chibs.edu.tw/
出版地臺北縣, 臺灣 [Taipei hsien, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者所屬單位:中正大學中文研究所博士生、高雄東方工商專校講師
キーワード賢愚經; 敦煌寫卷; 寫經題記; 敦煌變文; 敦煌壁畫
抄録《賢愚經》是部匯集本身,因緣,譬喻故事而成的佛典,其中主題生動,情節曲折,生活氣息濃厚的故事,特別有吸引力,遂成法師對群眾講經說法時,以說故事的方式來宣傳教義的工具。

《賢愚經》成書後,一直流傳不衰,進入敦煌後亦產生極大的影響。除藏經洞發現不少《賢愚經》的寫經題記和抄本外,各石窟中更有不少以《賢愚經》為題材而繪製的佛教故事畫。隨《賢愚經》的流行,這部經的故事題材更成俗講的內容之一。到了晚唐,五代,《賢愚經》與敦煌變文和經變的關係更為密切。這些珍貴的資料,除可證實《賢愚經》在敦煌地區廣為流行的情形外,亦可提供研究敦煌佛教發展的重要參考。

本文擬分三部份進行論述,首先探討《賢愚經》的成書過程,又從現存敦煌遺書中考察《賢愚經》傳入敦煌的年代﹔接著分從寫題記,抄本及壁畫三方面,探討《賢愚經》在敦煌地區流傳的情形,和一《賢愚經》為題材的壁畫,各時其所展現的不同風貌﹔最後討論《賢愚經》流行後,主故事題材被潤筆改寫成俗文學作品的情形,與晚唐以後《賢愚經變》如何與變文結合成俗講的內容,及在宗教宣傳上所發揮的功能與作用。

目次一、 前言
二、《賢愚經》的成書過程及傳入敦煌年代
三、《賢愚經》在敦煌的流傳
 (一) 寫經題記
 (二)《賢愚經》抄本
 (三)《賢愚經》壁畫
四、《賢愚經》主題材的開展
五、結語
ヒット数413
作成日2000.09.08
更新日期2023.10.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
344046

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ