サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛教倫理學探究=The Study on Buddhist Ethics
著者 劉嘉誠 (著)=Liu, Jia-cheng (au.)
掲載誌 輔仁宗教研究=Fujen Religious Studies
巻号n.1
出版年月日2000.05
ページ129 - 158
出版者輔仁大學法學院宗教學系
出版サイト http://www.rsd.fju.edu.tw/
出版地臺北縣, 臺灣 [Taipei hsien, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:台灣大學哲學研究所、華嚴專宗佛學研究所
キーワード佛教倫理學; 意志自由; 為我主義與利他主義; 混合的義務倫理論; 菩薩與慈悲
抄録在印度的宗教哲學傳統中,佛教原是一個重於生活實踐的宗教,而在宗教實踐的過程中,所牽涉到的倫理道德與價值觀念問題,佛教則有一個以其基本教義為基礎的理論體系。這一個理論體系所涵蓋的倫理學問題,可以從西方倫理學的幾個基本問題之角度來作探討,諸如意志自由,善與惡,為我主義與利他主義,仁愛與公正原理等問題。本文即試從這個角度,來探討佛教中對決定論與自由論的看法,並針對原始佛教與大乘佛教所依據的教理,探究它們所關涉的重要倫理學觀念。

In the tradition of religious philosophy of India, Buddhism is a religion which emphasizes greatly on practice, and Buddhism has a system of ethical theory based on its central doctrines regarding the problems of morals and value derived from the process of practice. The problems of Buddhist ethics can be discussed with reference to those in western ethics, e.g. the problems of free will, of good and evil, of Egoism and Altruism, of love and justice, etc. This paper investigates the problem of freedom and determinism in the Buddhism, and the important concepts of the ethics in the early Buddhism and in the Mahayana Buddhism from the prospective of western ethics.
目次一、前言 130
二、佛教對「自由論」與「決定論」之看法 130
三、原始佛教的倫理學 137
(一) 佛教倫理學的基石 138
(二) 為我主義與無我論的探討 140
(三) 原始佛教的善惡價值觀 143
(四) 佛弟子的德性與中道生活 147
四、大乘佛教的倫理學 151
五、結論 157
ISSN16820568 (P); 16820568 (E)
ヒット数614
作成日2000.12.05
更新日期2019.12.12



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
344964

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ