サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
戒殺放生文之研究--以蓮池大師為例
著者 林麗珠 (撰)=Lin, li-chu (compose)
出版年月日2003
ページ155
出版者國立花蓮師範學院=National Hualien Teachers College
出版地花蓮縣, 臺灣 [Hualien hsien, Taiwan]
資料の種類博碩士論文=Thesis and Dissertation
言語中文=Chinese
学位修士
学校國立花蓮師範學院
学部・学科名民間文學研究所
指導教官李世偉
卒業年91
キーワード明代; 蓮池大師; 戒殺放生文; 蓮池大師戒殺放生圖說; 放生文集; 戒殺放生文集
抄録明代蓮池大師針對當時杭州社會背景與經濟型態之變遷,融合儒家之好生典故與佛家之戒殺放生理念撰寫<戒殺放生文>,並將民間婚喪喜慶等生命禮俗融入<戒殺放生文>中,將佛教淨土思想中的戒殺理念結合民間放生習俗拓展至民間生活中,蓮池大師<戒殺放生文>結合圖解方式流傳於民間,使未能讀書識字的文盲也能藉圖畫了解主內容,影響後代達三百餘年,至今仍可發現《蓮池大師戒殺放生文圖說》以圖文並茂方式在民間廣為流行,民初以來印光《戒殺放生文集》及圓因法師之《放生文集》,主皆受明朝蓮池大師<戒殺放生文>所影響. 有鑑於此,本研究以蓮池大師<戒殺放生文>為探討中心,追溯戒殺放生習俗之源頭,並針對明末之社會背景與當時杭州之經濟轉型探討蓮池大師之戒殺放生思想,分析蓮池大師之<戒殺放生文>之社會實踐理念及民俗心理特質.
目次序Ι
論文提要Π
第一章 緒論1
第一節 研究意旨1
第二節 相關研究成果述要4
第三節 研究方法. 範圍與資料10
第二章 蓮池大師之生平及其放生思想15
第一節 蓮池大師之生平15
第二節 蓮池大師之放生思想20
第三節 蓮池大師<戒殺放生文>與明末社會背景28
第三章 戒殺放生文之發展背景.39
第一節 戒殺放生文淺釋39
第二節 戒殺放生習俗之探源43
第三節 戒殺放生文之發展特質53
第四章 戒殺放生文與民俗心理81
第一節 好生. 延壽. 求解脫心理81
第二節 消災求福心理89
第三節 求功名. 求家昌心理94
第五章 戒殺放生文與社會實踐思想.99
第一節 生命禮俗101
第二節 養身111
第三節 宴客之道116
第四節 其他相關之戒殺社會實踐思想123
第六章 結論.131
參考書目.135
附錄141
ヒット数514
作成日2003.9.18
更新日期2023.01.10



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
354723

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ