|
|
|
竜樹の根本錯視としてのテーゼ「空性とは縁起のことである」=The Thesis "sunyata Means pratityasamutpada" as Fundamental Misdirection by Nagarjuna |
|
|
|
著者 |
津田真一 =Tsuda, Shinichi
|
掲載誌 |
印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
|
巻号 | v.50 n.1 (總號=n.99) |
出版年月日 | 2001.12 |
ページ | 379 - 385 |
出版者 | 日本印度学仏教学会 |
出版サイト |
http://www.jaibs.jp/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
ノート | 東京大學における第五十二回學術大會紀要(一); This entry is copyrighted by INBUDS, used with permission.
|
キーワード | 龍樹=龍猛=Nagarjuna=kLu-sgrub; 空性=Emptiness=Sunyata=Sunnata; 緣起=conditions=pratitya-samutpada=paticca-samuppada; 女性単数のdharma; 生の被規定性の根拠; 男性複数のdharma; 中性単数のdharma |
目次 | 一、佛教思想史における龍樹の存在意味 二、なぜ「空性とは緣起のことである」というテーゼが錯視なのであるか 三、しかし、なぜ「空性とは緣起のことである」と言ってはいけなかったのか 四、龍樹の第二の視位
|
ISSN | 00194344 (P); 18840051 (E) |
ヒット数 | 439 |
作成日 | 2004.09.03
|
更新日期 | 2019.03.06 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|