サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
清初文論中的佛學影響
著者 陳洪
掲載誌 南開學報(哲學社會科學版)=Nankai Journal(Philosophy,Literature and Social Science Edition)
巻号n.6
出版年月日1996
出版者南開大學
出版サイト https://www.nankai.edu.cn/
出版地天津, 中國 [Tianjin, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート出處:中國期刊網-文史哲輯專欄目錄
キーワード佛; 小說
抄録清初文論中的佛學影響陳洪說起佛學對中國古代文論的影響,自然首先想到皎然、嚴羽。不過,若論在一個時期中,若干大家、多個方面同時表現出這種影響,並形成某種特色,似以清初為最著。清初二三十年間,文論相當繁榮。小說戲曲理論方面,金聖嘆的《第六才子書》、李笠翁的《閑情偶寄》及毛氏父子的《三國志演義》評點等,皆為傳世名作。詩文論方面,錢謙益、王夫之、金聖嘆、歸莊等,亦各有卓革之創見。其中,﹒金聖嘆、錢謙益浸淫於佛學甚深,王夫之、黃宗炭等也頗有涉足。
ISSN04657942 (P)
ヒット数289
作成日2005.02.25
更新日期2019.11.22



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
367990

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ