サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
作為佛教的佛教
著者 周貴華
出版年月日2010.02.01
ページ232
出版者宗教文化出版社
出版サイト http://www.ilucking.com/press/zongjiaowenhuachubanshe/
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
ノート叢書系列:大乘佛教思想
抄録此書是一部佛教思想論。它以中國佛教為背景,對佛教的性質、意義與基本思想予以了深人的分析與闡發,試圖表明佛陀的言教作為聖教量。以及依止于佛陀言教的正聞燻習對佛教的弘傳與發展的根本重要性。

目次
自序
一、佛陀
1-1佛教與佛陀
1-1-1佛教與佛陀言教
1-1-2佛陀的意義
1-2佛陀
1-2-1佛陀作為涅者與本師
1-2-2佛陀在世間
1-2-3佛陀與上帝
1-2-4佛陀的成道
1-2-5佛陀的應化相
二、佛陀之教
2-1佛教的依止
2-1-1一依止與三依止
2-1-2三佛行的互攝
2-1-3三化法:言教、化跡與意趣
2-1-4化跡、言教與信、智
2-2佛陀的立教
2-2-1佛陀的言教與佛說
2-2-2佛陀立教的所依與所緣
2-3佛陀言教的性質與意義
2-3-1佛陀言教的性質
2-3-2佛陀言教的意義
2-3-3佛教、佛法與佛學
三、意趣與方便
3-1佛教的意趣
3-1-1佛陀經教的意趣
3-1-2意趣層次與類型
3-2方便
3-2-1方便之名義
3-2-2方便的層次
3-2-3方便的形式
3-2-4方便的意義
四、佛教的義理特質(一)
4-1“佛教”的名義
4-1-1“佛教”︰狹義、中義與廣義
4-1-2教、乘與宗
4-2“義理”的名義
4-2-1“義理”的名義
4-2-2義理的類型︰理境學與涅?學
4-3佛教涅學的特質
4-3-1佛教與涅學
4-3-2涅學的結構
4-3-3涅學之相論︰解脫論
4-3-4涅學之體論︰菩提論
4-3-5涅學之用論︰涅論
五、佛教的義理特征(二)
5-1理境學略說
5-1-1理境學略說
5-1-2理境學的基本特質略說
5-2有我與無我
5-2-1“眾生我”的名義
5-2-2無眾生我
5-2-3無我與假我
5-3有住與無住、無所依與有所依
5-3-1有住與無住
5-3-2有所依與無所依
六、量與聖教量
七、信與智
八、菩提心、菩薩與菩薩行
九、佛教的顯現與流布
附篇一 佛教與科學
附篇二 “人間佛教”與相似佛教
——釋印順“人間佛教”思想略述
附篇三 中國當代佛教病
ISBN9787802542358
ヒット数446
作成日2010.06.17



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
370160

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ